創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日1591 合計57151
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   楽しむことに意味がある!   田鳥倉部

 スポーツは、世界じゅうで行なわれている競技である。どこの国であろうがたいていの国には、特有のスポーツがある。北の国から南の国まで気候に適したスポーツがある。例えば、日本には、相撲がある。と言っても日本だけではないが…。(モンゴル相撲)がある。だからといってモンゴル相撲と日本の相撲は違う・・・。(笑)当たり前か・・・。日本の相撲は、当然、昔からの文化を守りつづけている。そして、日本特有ならではのルールがある。
 スポーツは勝ち負けにこだわることが大切だ。(意見)当然、ここに書くのは、野球である。部活も野球で趣味も野球である。要するに野球が好きである。部活のことを例に挙げると今僕は、三年生が抜けて僕たちが引っ張っていくことになるときが来た。しかし、大会優勝を目標ぐらいにしていたがそれどころではなかった。なんと、十回戦ってまだ、一回しか勝っていない。という、悲しい現状である。今までの僕たちは、その現状を黙ってみてきただけだと思う。だからといって改善されたわけでない。だから、僕たちは、「勝つ!」という目標のもとに向かってみんなで一致団結しようとしている。(出来るかどうかかわからないけど・・・。)顧問の先生がこんなことを言っていた。
「もっと、勝つということに意識を持て、今まで負けつづけてきたから、そうしないと、野球をやっている意味がない。」
と、いっていた。僕もそう感じている。まるで、今年の横浜ベースターズみたいだ。だからこそ、野球をやるからには、「勝つ!」という意識を高めていきたい。
 もう1つは、楽しむことの大切さを学ぶ事だ。野球をしていくうえで大事なのは、好きになることだと思う。そのためには、楽しくやることだと思う。何をやるにしても楽しくないと意欲が湧かないと思う。僕は、今の時点で野球という物に興味がなかったら何に興味を示しているだろう・・・?もうひとつ大切だと思うのは、チームワークである。昔話で例えると猿蟹合戦で猿を倒すために立ち上がったうすや栗や蜂の連携プレーが崩れて猿を倒せないということになってしまうかもしれない。本題に戻って、僕は、野球が本当に好きで野球をやっているのである。だから、楽しく野球をすることが出来るのである。楽しくやれば、チームワークはもちろん技術面も上達すると思う。だから、野球は、楽しくやるべきだ。
 勝ち負けにこだわるのも楽しむことも大切だがお互いが成長することが重要だと思う。確かに、そのゲームをしているときはそう言うことを冷静に考えられないがよーーーーーーく考えてみるとお互いの成長を重要視するべきだ。

   講評   jun

 軽く1000字をこえたね。さすがです。
 第1段落はユーモアを交えながらスポーツについて世界レベルで書くことができたね。(笑)
 スポーツは勝ち負けにこだわるべきだという一つ目の意見、楽しむことの大切さを学ぶべきだという二つ目の意見、それぞれに野球に関する体験実例を挙げることができました。田鳥倉部君が野球部での厳しい練習に耐えているのは、もちろん試合に勝つためですよね。「勝つ」という目標があるからこそみんなの気持ちも一つになるのですね。でも、勝ち負けにこだわるだけではなく、スポーツを楽しむことも大事ですね。チームワークの良さということで、猿蟹合戦の昔話実例も挙げることができました。
 スポーツを通してお互いが成長することが大事だという総合化はよく考えたね。ここに名言の引用ができるとなおよかったですよ。「よーーーーーーく」は伸ばしすぎです。というより、ひらがなには「ー」は使いません。注意してね。
                                

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)