創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日578 合計56138
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   駄作   惣流・アスカ・ラングレー

 スポーツはいつの時代にも楽しまれてきた。スポーツが好きな人、嫌いな人といろいろいるだろうが、わたしたちは長年スポーツとつきあってきた。さて、スポーツは勝ち負けがあるが、プレイをしている最中、楽しみも感じられる。どちらがスポーツのほんとうの姿なのだろうか。私はスポーツは楽しむものだとおもう。
 だいぶまえに体育祭があった。みんなちゃんと毎日練習したら、優勝はしなかったがそれなりに成果が出た。わたしたちがスポーツの試合を行うときはだいたい試合に勝つために練習する。毎日きつい練習、練習で、試合で負けたら悔しくなる。逆に勝ったら楽しい気持ちになる。試合には練習でどれだけ努力したかの成果が表れるとも言う。だから、できれば勝ちたい。勝てばうれしい。勝つために練習する。スポーツは勝ってはじめて練習の成果があらわれると思う。
 しかし、それとは反対に、負けても勝ってもそうやってスポーツをやること自体、楽しく思えることもある。(?)たしかにスポーツやっている最中にはたがいを尊重しあうこ となど考えていられないが、チームワークができ、友情が育つ。(?)だから結果だけでなく試合すること自体楽しめると思う。だから、勝ち負けで決めてはいけない。私が小学生の頃もそうだった。担任が担任だったが、先生はよく「勝ったから楽しい、負けたからつまらないという考えはおかしい」と言っていた。私はそれが当時よくわからなかったが、今ならわかる。今から考えてみると、その試合をきっかけに仲良くなった友達もいるし、いろいろゴタゴタがあったが楽しかったような気がする。
 このように、スポーツがあまり好きでない人、大好きな人といろいろあるが、どのような方法にせよ、みんなが楽しめるようなやり方でゲームをすればよりよくなると思う。
中根先生
駄作です。これ以上の駄作はありません(笑)。見逃してください。はは

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)