創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日2692 合計58252
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   江戸時代のみず   ドルフィン

 お米とはそれほどに、国民の生きるための基本だったのです。お米は、わたしたちの気づかぬところで、いつもわたしたちといっしょです。ふった雨が森林や水田の土にしみこみ、ゆっくりゆっくり地下を移動し、何年も何十年も、ときには何百年もかけて、やがて地表にわきでます。(三文抜き書き)
 私がこの話を読んで、1番たいへんだと思ったのは、お米の売り買いです。なぜならかってに売ったり買ったりすることは禁じられ、生産されたお米は、すべて、政府がいちどに買い上げ消費者は、決められた量だけを、そこから買うようになっていたからです。
 わたしにも似た話があります。わたしが1番さいしょに住んでいたところは、まわりが、水田(田んぼのこと)で、マンションが、2つ、たっていて、そのマンションは、おとうさんの会社につとめている(いっている)人しかすんでいません。わたしは、とってもちいさいけど、お兄ちゃんは、おおきい(おおきいといっても、そんなにおおきくない)だったから、水田で、よくあそんだけど、わたしは、よちよちあるきしかできないようなころだったから、いけなかったです。
 わたしは、ぜんぜんおぼえていません。お兄ちゃんに聞いたら田んぼの中を歩いていったころにある、おすしやさんをおぼえているそうです。
 お母さんに聞いた話です。お兄ちゃんがちいさいときに、りにゅうしょく(おかゆ、パンがゆ、うどんなど)をたくさんたべていました。おかあさんは、たぶんいつもおかゆだとあきるから、たまには、パンがゆやうどんをいれたのでしょう。でもおばあちゃんが、
「かわいそうに、だいようしょくばかりたべさせられて。」
お母さんは、だいようしょくの意味がわかりませんでした。おばあちゃんは、せんそう中に、ごはんのかわりに、おいもとかをたべていました。だから、ごはんいがいは、だいようしょくだったそうです。おばあちゃんは、だいようしょくがきらいだった(?)のかもしれません。だから、まごには、たべさせたくありませんでした。でもおにいちゃんは、おかゆ、パンがゆ、うどんの中で1ばんよろこんだのは、パンがゆというだいようしょくでした。わたしは、おにいちゃんが、まるで、あまのじゃくのようでした。
 わたしは、このはなしをよんで、みずは、いまから300ねんぐらいまえに、ふったみずをのんでいるんだなとわかりました。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)