創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日1847 合計4413
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   おいしいかき   ラブリー

おいしいカキ
 秋と言えばカキというほど、カキは秋の果物だ。私もカキは好きで、秋になればお弁当にカキがよく入っている。
 カキには、大きな種が入っている。その種をまけば、また新しいカキがなる。しかし、今食べやすい種無しの果物が出てきている。例えば、ぶどうだ。
 種無しぶどうは、人間が食べやすいよう種をなくすよう改良したものだ。普通のぶどうには種がある。でも種無しぶどうには種がない。ということは、その先育てるぶどうの種がないのだ。種無しぶどうを作る種はあるのに、できたぶどうには種がない。そう考えると、変な感じがする。
 また、作る時期を遅らせて年中食べられるようにしている物もある。
 ピーマンは、本当は夏の食べ物だ。しかし、夏の食べ物を冬に作る抑制栽培を使って、年中夏の食べ物を食べられるようになっている。だから、よく夕食などにピーマンが出てくる。
 カキは、日本の果物の代表的なものだ。しかし、今では外国から輸入したパイナップルやマンゴーなどが人気だ。このように、日本人は外国からの物に目がないと思う。家の作りだってそうだ。日本では、畳に板の間という造りだ。外国の家はフローリングにじゅうたんという造りである。ここは日本なのに、今の日本の家はフローリングにじゅうたんの外国の造りの家ばかりだ。外装も、外国化している。まるで、外国の家を日本に持ってきたようだ。とても長い間日本でおいしく食べられてきたのに、もう食べる人は少なくなっている。私もパイナップルやマンゴーは好きだが、カキだって好きだ。だから、今までおいしく食べられてきたカキを、今もおいしく食べてほしい。私は今度みかん狩りに行く。みかんも日本の食べ物だから、私はこういう遠足があるとうれしくなる。みかん狩りのように、カキ狩りを作ればカキをもっと食べる人が増えると思う。
 人間にとって日本の食べ物とは、昔から伝えられた伝統の食べ物だ。よく、他の人の家のカキを採って食べたが渋ガキたったという話を聞く。渋ガキは、干し柿にすれば甘くておいしくなるし、江戸時代に渋抜きという技術もできている。こんな前からおいしく食べられてきたカキを食べないなんてもったいないと思う。もしカキが栽培できなくなってもう食べられないということになたら、今までカキを食べていなかった人はどうなるか。日本人だったら、もっと日本の文化を大事にしてほしい。秋といえばカキ。このイメージを大切にするべきだ。

   講評   nara


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)