国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日513 合計3079
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   役割を知る大切さ   うつと

分化の低い動物で、このように重要な役割を演じてきた動物がミミズ以外にいるだろうか。自然の中でのミミズの役割を科学的に認識することによって人間としての付き合い方をえらべるものだと思わず自分の日常生活をふり返させられたものである。(要約)
僕は例え小さくて、能がなさそうに見えるものでもばかせにずに役割や性質を調べることが大切だと思う。(是非)
人間にはいろいろな個性がある。それを見つけるのは簡単でであったり、難しかったりする。例えば「彼は意地悪だ」といって無視するのでなく、彼は意地悪な所もあるが、こんないいところもある、ということを見つけてあげるのが大切である。何故なら、そうすれば彼にとっても他の人にとっても良いからである。(理由)
僕が6年生の時に(アメリカではこの学年は中学生)アメリカの中学校で知り合った友達がいる。彼は他の子と違い少し個性的である。たまに誰かに笑われたりもする。でも、僕は彼は優しい人だと感じている。解からない事があるとていねいに教えてくれるからだ。外国の学校生活では困難なことが多い、その中で親切にしれくれたり優しくしてもらえるととても嬉しい。知り合ってみなければ解からなかった彼の優しさを僕は知って本当に良かったと思っている。(体験)
世界にはいろいろな物がある。それぞれには役割があると思う。それはよいものであったり、悪いものもあるだろう。中にはどちらか解からないものもあるかもしれない。それを外見だけで決めつけて本来の役割を知らずに役立たず、などといってしまうこともある。
しかし、それは残念なことだ。本当は素晴らしい役割、性質をもっているかもしれないのに解からないままで終わってしまう。(理由)
役割や性質を調べることは大変難しいときもある。ヘタをすればわからないままのこともだろだろう。でも、素晴らしい役割や性質を上手く見つけられれば、その素晴らしさを理解できる。
「雑草とはまだその美点が発見されていない植物のことである」という名言があるように人間が価値が無い、と思っている物はまだ我々がその美点をみつけていない物のことだと思う。(名言)

   講評   kira

守くん、こんにちは。ミミズの役割ということから、小さなものの値打ちを見つめなおすことができます。世の中に役に立たないものなどないということは、また、ひとつとして他者との関係を持たないものはない、ということになりますね。
 守くんはその意味で、まず、人間の友人のよさに気づこうということを説き、次に物の役割に気づこうと説きました。物のほうが、ちょっと具体性に欠けてしまったね。たとえば、微生物(細菌)など例にとってみてもいいね。物ではなく生き物ですが。
 そういえば「なめくじ」ですがいまだ、何の役に立っているのかわかりません。ビールで撲滅できると聞いたのですが、それはビールがなめくじの天敵なのではなく、なめくじがビール好きだということらしいです。ますます、へんな生き物ですね。
 作品のラストで、再度自分の意見を繰り返し主張しておきましょう。
           

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)