低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日0 今日2551 合計2551
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   詩的な言葉   うくほ

普通の人が、日常的な経験を日常的なことばで表現して満足しているのに対して、「詩人」と呼ばれるような人たちは、日常的な経験を超える経験をもつでしょう。そして、それを表そうとすると、もはや日常のことばの使い方では不十分なはずです。そこで、どうしても、日常のことばの枠を超えるということが必要になってくるのです。(要約)私は、詩で使われているようなすてきな言葉を大切にするべきだと思う。
第一の理由は、実用的な言葉だけではつまらないからだ。例えば、学校の授業で、面白い授業と、面白くない授業とがある。面白い授業は、事実だけでなく、他の余談も少し入れてくれる。例えば、私の学校では、世界地理の先生が一番面白い授業をしてくれる。いつも、普通の授業をやりながら、それに関しての面白い出来事を話してくれる。その話を聞いて、みんなすごく笑っていて、楽しいのだ。(体験)
第二の理由は、すてきな言葉は、言いたいことを強く印象付けるからだ。例えば、データによると、宣伝にかかる費用が一番多いのはトヨタ自動車で、70918円。二番目が花王で、49237円。三番目が、日産自動車で、46703円だ。この三つの会社の宣伝で使われている言葉は、自分の中で結構印象付けられている。例えば、トヨタ自動車の中で、WISHのCMの最初で、「娘の好きな花を世界一のスケールで見せてあげたい。」と言う言葉があった。その言葉を見て、「なんか印象深くていいなぁ。」と思った。(体験)
確かに、事実をありのままに伝える、実用的な言葉も大切だ。でも、「人は食べるために生きるのではなく、生きるために食べるのである」という名言もあるように、言葉はその存在自体に、意味があるのだと思う。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)