創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日94 合計2660
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   未来と今   うくほ

「ああすれば、こうなる」型の社会では、さらに違った側面が現れる。その一つは、時間の変質である。頭の中では、時間は過去、現在、未来に三分割される。ところが、時間直線を描けばわかるように、「現在」とはその時間直線の上の一点に過ぎない。それはただちに未来から過去へと繰り込まれる、時の瞬間に過ぎないのである。(要約)私は、未来の準備のために生きているのではなく、今のために生きていることが良いと思う。
第一の理由は、先のことを考えても未来はどうなるかわからないからだ。例えば、学校や塾などで、テストがあるだろう。そのテストの範囲は、前から発表されていて、しかも習っている所だろう。それで、その範囲の問題などを勉強すればいいと思う。でも、テスト本番になって、範囲の所でも、それが応用化されたものや、「出るかもしれない。」と言っていたところ、前にやった所などがでることも少なくないだろう。その問題で、点数が落ちたりすることだってあるのだ。だから、先のことだけを考えても、未来はわからないのだ。
第二の理由は、未来のために今を犠牲にするのは嫌だからだ。例えば、もし、未来のために今やりたいことを我慢していたのでは、ストレスがたまってしまうと思う。データでは、10代男性のストレス解消方法の第一位はカラオケで15.3%。第二位はテレビゲームで13.3%。第三位はビデオ鑑賞で8.0%というのがあった。だから、未来や、あまり先のことは逆に、考えない方がいいと思う。
確かに、未来のために計画をしっかり立てることも大事だ。でも、「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある」という名言もあるように、未来のためではなく、今をしっかりと生きていればいいと思う。

   講評   kira

 詩織ちゃん、こんにちは。構成に気をつけて、すべての項目が入りました。「未来のためではなく、今をしっかりと」生きなければならないんですよね。最後の段落でしたように、反対意見も尤もなのです。計画もじゅうぶん大切です。今回の場合は、「あえて」の意見ですから、かなり積極的な意味合いの具体例をあげなければ、「なりゆきまかせ」の人間に受け取られそう。そこが、ちょっと難しかったね。
 未来のために、人に言われるがままの時間を送ったり、今しか出来ないようなことを犠牲にするのはよくないね。たとえば、勉強はたしかに大切ですが、未来の受験を心配して、今しか出来ない部活をすべてあきらめる、そういったことはむなしいでしょう。
 第二段落の実例を、上記のような意味で、すこし積極的なものにしていくといいかなあ、と思いました。
 データ実例は、上手く挙がりました。この調子です。
 二学期もあとわずか。今の時間を最高に生かして使っていこうね。
            

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)