低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日0 今日2372 合計2372
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   小さいものの役割2   えさし

 私が小さいときから、ミミズを見つけると女の子はよく「気持ち悪〜い、ミミズなんかいなければいいのに。」という言葉を耳にする、しかし、私はそうはおもはない。私は、「あらためて、小さいものの大切さを認識する必要があると思う。」
 その理由は第一に、小さいものの働きでこれからの世の中がよくなるかもしれないからだ。「例えば、私が小学校で飼育委員をしていたとき、よくニワトリにあげるために、ミミズを探していたことがあった。そのときに、ともだちはさわるのをいやがっていたが、ミミズはニワトリのえさになったり、土をやわらかくしてくれたりといろいろと役に立ってくれていた。」
 第二の理由に、人間が自分のことだけを考えて行動したために、環境が破壊されてしまったからだ。『今、地球は年々少しずつ気温が上がってきている。』というニュースをよく聞く。実際に『この百年間で地球の表面温度は摂氏およそ0.4〜0.8度上昇した。』というデータがある。それは昔から人間が自分勝手に環境を壊してきたからだ。なので今は、小さいものの働きや、自然の力を借りて、少しでも昔の自然を取り戻すことが大切だと思う。
 確かに物事を、大きくとらえることも大切だが、小さいものの大切さを知ることも大事だ。『雑草はまだその美点を発見されていない植物だ。』ということばがあるように、小さいもののよいところを見つけることも大切だ。小さいものは、ミミズのようにあまり外見がよくないものが多いいけれど、外見だけで判断しないで小さいものが持っている大事な役割にも一度目を向けたほうがいいと思う。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)