国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日571 合計52907
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人の生きる道   フィン

 死とは、本来、ひとつの成就、ひとつの完成、ひとつの回帰である。だが自然から離れて個の概念を立てすぎたために、固体の意識を離れてはすべては無であるという考えがすべてを圧倒し、ひたすら固体にしがみつくことが至上命令となった。イノシシの歩みを想像し、追われつつあるオオジカの考えを想像し、ウサギの好奇心を想像する際に狩人が用いるのと、ひたすら自分の死を思っておびえる現代人の想像力はまるで違う。本当はそんな不安などないのではないか、と考えることが出来たら人間もまた彼らの境地にもう一歩なのだが、それは容易なことではないらしい。(要約)
 僕はこの話に同感できるところもあれば、できないところもある。まずはできるところの理由から話そう。僕も人間は動物の一種、仲間だと思ってるから他の動物をけなしたり虐待したりということは許せないと思う。それに人間が動物のことを自由に扱って、まるで神のように作り出したり殺したりできるというのはとても嫌な感じがする。特にマウスを使った実験で何日も排気ガスを吸わせたり、羊のクローン実験などにはほとほと感心しない。自分も、解剖とかをしたことがあるが気が進まなかった。他にも動物は馬鹿だといったりする人がいるけど動物が獲物にされて逃げるのは、人間と同じようにくわれたくない、死にたくない、怖い、と思っているからだと思う。そんなおんなじ考えをもっているのに動物は馬鹿だといっている人間はもっと愚か者だと思う。
 できないところの理由というのは、人間は脳の機能がよくなりすぎたために、感情が色濃くなって、考え、行動することができるようになったことが理由である。考える力が強くなったことで恐怖、死への恐れというものが芽生えてしまったからだと思う。その結果日本の平均寿命が男性78.07歳、女性84.93歳と両方世界一の記録をたたき出すことができている。(データ)そしてその知能と恐怖があるため自分たちのみを守るためにいろいろな道具を作り出してしまうことはしょうがないのではないかとも思う。つまり人間は臆病なのかなと思う。(ユーモア)
 対立するような意見を書いてしまったが僕はどちらが正しいかは分からない。反対意見を述べるとすれば、最初の意見には人間が生きるうえではしょうがない、心を変えるなんてことはできない、と言える。そしてあとの意見には昔の戦国時代とかには自分の権力第一でたとえ兄弟だとしても殺しあうほどの心をもっていて、動物のように戦いあっていたと言える。(反対理解)僕の理想としては「 強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく価値がない。」(名言)という名言があるように、強く時には戦うがその中にも優しさがあるという人間がいちばん理想だと思う。これからは僕もそんなような人間を目指してがんばりたいと思った。(これから)

   講評   sato

ポイントを全部おさえて書くことができましたね。要約はもちろん、複数の理由についても、共感できる点についての理由、共感できない点についての理由と並べることができました。また、「人間が動物のことを自由に扱って、まるで神のように作り出したり殺したりできるというのはとても嫌な感じがする。」という高橋君の考えに大いに同感です。何か人間のおごりを感じます。ここのたとえも、自然なかたちでうまく入れていますね。なぜ、人間が死への恐れを抱いたかについての高橋君の主張は、データ実例も相まって、説得力がありました。反対意見の中で、戦国時代の武将の例をあげているのは、独自性があっていいですね。
名言もいい選択で、流れによくマッチしています。この名言の特に後半部分を一人一人が行動に表わしていかなければいけませんね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)