創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日94 合計55654
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人は二足歩行で   フォルテ

 人は二足歩行で手を解放し、その手に道具を扱う役割を持たせ、それを発達した大脳で制御するという方法によって急速に強い優勢な動物になった。そして動物の場合、われわれとは死の概念自体がずいぶん違うのではないかと思うのだ。肉食獣に追われて逃げきるか食われるかは一つのゲ−ムである。そして動物はみなこの危険なゲ−ムに参加し興奮と高揚を味わい、常に危険を予想し警戒しながら、さしあたり目前の若い青い草の味を楽しむ。そして、喰われることとは、あるいわ死ぬこととは、固体の中に宿る個としての意識、連続的な生の意識の喪失である。(要約)
 僕は野生の動物のように死をいしきして生きることは良いと思う。その理由の一つ目は死を意識しているから頑張れるのだ。例えば学校のテストのようにテストの終わりがあるからそのときに頑張れるのだ。もし終わりが無ければ皆だらけているだろう。僕もこないだ期末テストがあってすごく頑張った。僕が頑張れたのは、テストが終わるからである。もし、終わりが無くてずっとテストだったら、あんまり頑張らないと思う。それにずっと勉強していたら肩とかがすごく痛くなってくるからだ。(体験)だから、僕は死を意識してすれば力が出ると思った。
 理由の二つ目は命の大切さを知るためである。今の人間は進化したので、ほかの動物より寿命が長くなった。せっかく長くなった寿命をそまつにして、人を殺したり自殺したり今の人間はどうかしている。今の日本人の平均寿命はデ—タによると男性は77.01歳で女性は83.59歳まで生きることができる。このようなデ−タでわかることは、男性より女性のほうが長生きしているということだ。たぶん男性は女性より動いたり働いたり運動しているからでと思う。そこまで人間は生きることができるのだから、どんなに苦しい生活でも死を選んだらもうそこでその人の人生は終わってしまうのである。だから動物のように死と隣リあわせで生きることも良いと思った。
 だが、確かに死を意識するということは良いと思う、だけど、限られた人生で、大切なことは、「何をするか」ではなく「何をしないか」である。と言う名言があるように、する事を考えるのではなく、しないことを削っていくことが大切だと思う。つまり死を意識しなくても頑張れるようになればいいのだ。だけどやっぱり死を隣に置くことで、死ぬ気でがんばることができる、つまり死ぬ気で頑張れば何でもできるということだ。

   講評   nanako

「この長文はおもしろそう」と、興味を持って読んでくれたようですね。もちろん、「おもしろくないなあ」と思う長文もあるでしょう。でも、「おもしろそう」と、興味を持って読めたときは、しめたもの。楽しみながら読んだ長文からは得るものもたくさんありそうです。感想文もとてものびのび書けてたよ。
(要約)250字程度のバランスの良い字数でじょうずにまとめることができたね。
(理由1)「終わりがあるからこそがんばれるテスト」は、先日終わったばかりの期末テストを例に挙げてうまく説明できたよ。身近な体験を見つけることが本当にじょうずになったね。
(理由2)人間は、せっかく長い寿命を手に入れたのに、その命を粗末にする人が多いのは悲しいことだね。「命の大切さを知る」というだいじなことをよく考えることができたね。データーの使い方もうまい。
(反対意見への理解)ここは、始めに述べた意見の反対意見を書くよ。「確かに、死を意識することが、死への恐怖ばかりになってしまうのはよくない」など。
「死ぬ気で頑張ればなんでもできる」→ほんとうにその通りだね。フオルテくんにもこれからの人生、この気持ちを忘れずに、いろんなことに前向きにチャレンジしてほしいな。
名言もしっかり入って、進級試験は見事に合格だよ。おめでとう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)