創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日2246 合計54582
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   行列   にわとり

 今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。以前ギリシアで調査中に気づいたことだが、ギリシアの役所や銀行などでは、相談事をもってくる人を、先客にかまわずつぎつぎと自室に入れ、用件を聞いて、処理しやすいものから答えていくというやり方をとることが多い。客がひとりのあいだは、待つ側の客と待たせる側の店員や係員との心理的関係だけが問題だが、客がふたり以上になって列ができると、そこに待つ者同士の社会的関係の問題が加わってくる。民主主義には一定の均質性が必要だが、行列を見てみると、工業化社会が近代民主主義の母胎であることがよくわかる。私は、行列はいいと思う。
 そう思う第1の理由に、行列がないと混乱してしまうからだ。実際、私には、こんな経験がある。小学校1,2年位の時に、先生がザクロを持ってきた。「ザクロが欲しい子は、先生の机に集まれ〜!」先生の声が教室に響き渡った。そういった瞬間、皆、我先に我先にと先生の机に向かった。行列がなかったから、現場(?)は一時騒然となった。まるで、街中でスターをみて、ファンの人たちが騒いでいるかのように。先生の机に向かって小さい手がたくさん伸びている。その中で、押されただの、踏まれただの、自分が先だの・・・・・・小さな争いが起こっていた。こんなささいなことでも、混乱してしまうのだから、行列はないと。・・・・・・ねぇ?(・・?)
 第2の理由に、行列があると、物事がスムーズに進むからだ。ディズニーランドとディズニーシーの合計入場者数が3億人を突破、というデータがある。こんなに人が入っているとは知らなくて、ちょっとびっくり。これは、皆行列を守ってルールを守っているからこそ、こんなに人が入るのではないかなぁと私は思う。皆混乱しないで、乗り物に乗れるのは、行列のおかげではないかなぁと私は思う。(ディズニー〜って、遊園地だと思っているので・・・・・・(笑))行列がなかったら、わざわざお金を払っているのに、損してしまう可能性だってありえなくはない。
 確かに、行列は必要だが、時には行列は不必要だ。しかし『悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。』という名言があるように、私たちも案外当たり前と思っている行列の良さを考え、もっと行列を見直すべきだと私は思う。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)