創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2346 今日1591 合計51501
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   おたがいに考えなくてはならないちがったぶぶん   いえい

 数年前のことになるが、私は米国人の言語学者T氏と東京で親しくなった。畳の上に座っていること、白い御飯であること、T氏たちが日本式生活を実行していることなどが重なり合って、一瞬私は、この御飯を主食にして、おかずを併せて食べるのだという風に思ったらしい。私がドンブリに盛られた白い御飯を見て、おかずも一緒に食べようと思った失敗は、日本の食事文化に存在するある項目を、別の食事文化の中に見出したため、これを自分の文化に内在する構造に従って位置づけ、日本的な価値を与えようとしたことが原因なのである。(要約)
 私にはたくさん似た話がある。例えばずっと前のことだがテレビをみていた。どこのくにかまではわからないがそこのくらしを調査している番組だった。食べ物はというと私は目をかくすぐらいだったがカエルを食べていた。まずカエルをどっかのいけで拾ってきてそしてカエルのかわをはがしていた。でもこんなことをさえてもカエルはまだ生きている。そしてくしをさして火でやいていた。カエルは
「いたいよー。いたいよー。」
といっているかもしれない。(いろいろな思った)
 またちがう日に見たテレビだがなにかのようちゅうの話だ。ある国ではようちゅうを食べている。木のしたなどにいるようちゅうをそのまま焼かないで食べていた。まるでその国はふつうの食べ物がないようだ。
 日本と外国はあいさつのやりかたがちがう。たとえばがいこくだったら鼻をこすりあったり手をにぎりしめたり体と体を抱きしめあったりそのくにによりさまざまだ。
 日本人とほかの国の人とちがったぶぶんがたくさんあるがおたがいにそのことを考えることが良いことがいろいろな体験を通して分かった。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)