国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日1314 合計53650
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   2004年のお正月   ラブリー

2004年のお正月
 今年のお正月は、いつもと違う。家でおとなしく2004年を迎えた。
 いつものお正月は、いとこの家に行っている。家族で鎌倉へ鐘をつきに行くこともあるが、最近はいとこの家に行って、いとこと一緒に鐘をつきに行くことが定番になってきている。そして、お正月で親戚が集まると、お年玉をもらいに行くのだ。
 でも、今年のお正月は少し違う。年越しそばも食べたし、紅白もカウントダウンの番組も見た。これはいつもしていることだ。ただ、一つだけ違うことがある。それは、いとこの家にいないことだ。騒いでいるいとこもいないし、鐘をつきにお寺にも行っていない。ずっと家にこもっていたのだ。冬休み中はほとんど外出していない。入試にむけて勉強しなくてはならなかったので、まるでひきこもりのようだった。
 前、鎌倉へ鐘をつきに行った。とても寒いのに人はたくさんいるし、電車も満員でお正月ムードがただよっていた。
 お寺に行くと、もうすでに人が並んでいた。少し並んでいると、
「ゴーン」
最初の人が鳴らし始めた。でも、まだまだ順番は回って来ない。何気なく空を見ると、星が見えた。父が
「冬の大三角形だ。」
私はまだ2年生ぐらいだったので、冬の大三角形を知るはずもない。でも、それがとてもきれいに見えたことがとても印象に残っている。
 とうとう鐘を鳴らす番が来た。私は、父と鳴らした。ちゃんと鳴るか心配だったが、父がほとんど鳴らしていたようだったのでとても大きな音がした。頭にとても響くような感じだった。
 人間にとってお正月とは、一つの区切りの年でもあり、1番始めの大切な日だと思う。「始めよければ全てよし」ということわざがあるように、年の1番始めに幸せな気分になれれば、その年は幸せな1年になれるだろう。いとこと騒いで新年を迎えるのもいいが、家でおとなしく新年をむかえるのも悪くはない気がする。(書き出しの結び)

   講評   nara


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)