国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2356 今日1278 合計10632
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   戦争   シュシュ

 誰だって同胞たちの死を無駄とは思いたくない。意義のある崇高な死と見なしたい。しかし、無駄と認めないのは、自分たち人間の愚かさを糊塗することに他ならない。数百万人の死という犠牲の上にしか二十世紀後半の平和が成立しないのだとしたら、そんな平和はいらない。死者たちの上に築かれた平和を楽しむ資格など誰にもないではないか。覚悟の犠牲ではなく無念の死であったという前提から考えないかぎり、また同じことがくりかえされるだろう。
 戦争の悲惨さを後世に伝え、深く反省することは大切だ。深く反省して自分がどのようなことをやってしまったのか、このあとどうするのが1番良いのかを考えるべきである。戦争のような大きなことだけでなく、日常生活の中での小さな失敗でも反省は必要なものだ。テストで悪い点をとったときや、忘れ物をしたときなどがそうだ。返ってきたテストが悪かったら、反省して次どうがんばるかを考えるべきだ。しかし、もしもあまり深く反省をせずに次のことばかりを考えてしまったら、何か決意したとしてもそれはもろいものとなるだろう。「のどもと過ぎればあつさわするる」ということわざがあるけれど、こうならないように深く反省する必要があるのだ。また、日本は今イラクへ自衛隊を派遣しようとしたりしている。戦争で充分痛い目にあいヒロシマの原爆ドームをつくったりしたのに、なぜまた戦争にかかわろうとするのだろうか。だいたい日本の憲法では自衛隊は守るだけで攻撃をしてはいけないことになっているはずだ。あまり詳しいことはよくわからないけれど、平和が一番であり戦争はぜったいにいけないことだと思う。
 しかし、どうすれば戦争をおこさないですむかを具体的に考えることも大切だ。反省だからといっていつまでも過去のことを「あぁすればよかった」などと思っているのではまったく意味がない。過去は変えることができないのだから、次のことを考えるべきなのだ。かちかち山という昔話がある。おばあさんとおじいさんの復讐のために、ウサギは綿密な計画をたてて悪い狸を殺してしまった。ウサギはただ残念がったりくやしがったりするのでなく、実際の具体案を考えてみごとに狸をとっちめた。少し狸がかわいそうな気もするが、これなら死んでしまったおばあさんだってお墓参りにきてもらうよりも嬉しいのではないだろうか。
 確かに、戦争をしたことの反省もあらそわないようにするための具体案をだすこともどちらも大切なことだ。しかし最も大切なことは、人類全員が平和を求める心をもつということである。(総合化)そして、平和を実現させるためには深い反省のあとの深い対策が必要なのだ。「上手なプレーをしたときよりも、悪いプレーをしたときの態度が大切である。」という名言がある。失敗したときには、反省したあとに自分でできることを考えてより良くしていけたら良いと思う。日常生活での、小さな失敗はたくさんあるけれど、それを1つずつ解決して向上してゆきたいと思う。人類全員がそのようにして平和へむかっていけたら、世界は1つになれるのではないだろうか。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)