創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日1928 合計57488
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   アメリカシロヒトリの感想文   うひひ

アメリカシロヒトリの感想文
 37年あまり前に、アメリカシロヒトリというガの幼虫がアメリカの荷物にくっついて日本に渡ってきました。そのガは大きくなり、赤ちゃんを産んで、アメリカシロヒトリがどんどんふえました。アメリカシロヒトリの幼虫は樹の葉を次々と丸坊主にしていきました。丸坊主にする木はサクラ、クワ、いちょう、プラタナス、クヌギなどです。でも今では、限られた地域でしか見かけません。アメリカシロヒトリは八百個〜千個までの卵を産みますが、生き残るのはたったの約4,5匹なので大発生の心配はありません。
 私は夏のキャンプの時に、アメリカシロヒトリを見たことがあります。看板に一匹だけくっついていてみんなで、気持ち悪いといっていました。アメリカシロヒトリはまるで動きもしない石みたいです。少し近づいても全然にげません。
 私は、蜘蛛が嫌いです。8本や6本足で歩く所がとても気持ち悪いです。蜘蛛がいればすぐに「うきゃー」とさけんでしまいます。お母さんはもっと蜘蛛がきらいなので、退治するのに、しりもちをついていて、おもしろかったです。しりもちついたときの様子は二人でギャーと叫んでいました。後ろに大きい蜘蛛の巣があったら私はよけて通ります。
 アメリカの荷物に乗って日本まできたアメリカシロヒトリは旅をしたみたいておもしろいです。千個もたまごを産むのに、成虫になれるのはたったの4,5ひきて言うのはとってもびっくりしました。

   講評   sumomo

アメリカシロヒトリという虫のことをよく知っていましたね。先生は以前、虫のたくさんいるところに住んでいたので、むかでやだんごむしなどには驚かなくなりましたが、いまだにクモとガは苦手です。道を歩いていてうっかりクモの巣にひっかかったことがありましたが、その時は全身に鳥肌が立って叫ぶこともできませんでした。

 アメリカヒロヒトリがまるで動かない石のようだというたとえはとてもおもしろいですね。一人ぼっちでもそんな石のように平気でとまっていられるからこんな名前がついたのでしょうか。人間に驚いて飛んでくれればいいけれでも、平気でとまったままでいられるとよけいに気持ち悪いですね。お母さんとクモをみつけたらきっと大騒ぎになるのでしょうね。しりもちをついてたいへんですが、そのときの様子が目に浮かぶようでよくわかりました。気持ち悪い虫が必ずしも悪い虫というわけでもなさそうなので、これからはもう少し勉強してみようと思います。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)