国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2434 今日117 合計8447
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   見かけばかりでは・・・   うりほ

社会は個人から成り立つものとされている。そして実状がどうであれ、個人は、社会の構造、運営、将来について責任をもつものとして意識、行動している。しかし、それは前の話であって。現実の日本人の多くは、社会を構成する個人よりも、世間の中にいる、一人の人間として行動していることが多い。なぜなら、日本人が個人よりも世間のほうを大事にするからである。その理由は、仲間意識が強く、その仲間意識が多くの人たちによって是認されているからであり、そして、世間から爪弾きにされることを最もおそれているからである。今の日本人に足りない物は、自分たちが排他的な世間をつくってるという意識だ。私は世間というものにとらわれすぎるのはよくないと思う。
 第一の理由は、世間ばかりに気にしてると自分の意見を持ちにくくなるからだ。私のクラスはほとんどグループ化している。私もあるグループの中に入っている。私の学校はよく学級会をよくする。そして、反対か賛成を決めるとき、いつもグループの判断で賛成にしたり反対にしたりしている。私が反対だなと思ってもグループの判断が賛成なら賛成に手を上げなければならないことがよくある。
 第二の理由は、みんなと同じような視野でしか物事を見られなくなってしまうからだ。私のグループでは、プリンがおいしい物とされている。なぜなら、そのグループの中にプリン好きな人がいていつもプリンはおいしい、といつも言っていって。その影響で私のグループはプリンはおいしいものの象徴になってしまった。そして、ある調査によると、行きたい旅行先(日本交通公社 1997年)1位 オーストラリア 57.2% 2位 ハワイ 48.4% 3位 カナダ 47.6% 4位 スイス 45.6%というデータがある。これを見ていると、自分の行きたいところも周囲の影響を受けていることがよくわかる。
 確かに仲間同士で助け合うことはよいことだ。しかし、「自分が考えるとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。」という名言もあるように、自分の意見を持つことで、私たちは生きているのではないだろうか。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)