国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日3060 合計58620
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   しわくちゃの脳みそだけが自慢です。   キティ

しわくちゃの脳みそだけが自慢です。(題名の工夫)

 英語の試験の前の晩だった。私は何も勉強していないことに気が付いた。私たちの英語の先生は、難しいテストを作る名人だ。多い時はなんと五枚ものテスト用紙が配られる。字がぎっしりと書いてあって、いかにもテストという感じがする。そんなテストがあるということを完全に忘れていた自分が情けなかった。もちろん全く勉強しないで試験を受けるわけにはいかないので勉強をすることにした。

 私は大急ぎで英語の教科書二冊とノート一冊をランドセルから出し、紙の束を取り出した。ボールペンを手に持ち、「レッスン8」から勉強をしはじめた。最初のページから「レッスン9」までのページを全て書き写したり、長い話しを読んだりした。手がジンジンしてとても痛たく、うでの力はもう出しきられていた。まだ「レッスン9」と「レッスン10」も残っていた。時計を見たら、夜の十一時半。絶対絶命の危機だったが、頑張ってみることにした。ボールペンと時計の針が動く音、お父さんのいびきやお兄ちゃんの寝言。みんな気持ち良さそうに寝ている。私だけが起きていた。
 やっと全てが終わった。時計はなんと一時半を指していて、手はまるでバナナの皮のようだった。机を片づけてベッドに入るとすぐ寝てしまった。頭の中は英語の単語で一杯だった。
 次の日、英語のレッスンが始まると、すぐテスト用紙が配られた。四枚半もあったが、頑張って夜遅くまで勉強したので自信が少しあった。知っていることをテスト用紙いっぱいに書いた。
 翌日、テストが返って来た。私のテストには大きく「B」(=日本の4。オーストリアでは毎回テストに五段階評価が記される。)と書いてあった。私はとても嬉しかった。頑張って手がバナナになるまで勉強をしたかいがあったのだ。今はテストのある晩ではなく少し前に勉強をしている。

 頑張れば必ず報われる。必ず頑張って良かったな、と思うのだ。私は頑張ることが苦手だ。疲れるし、特に勉強を頑張ってすると、脳みそがシワシワになって、おばあさんのような気分になるからだ。やはりゆっくりとゴロゴロしていたい。しかし頑張らないと良いことはやって来ないのだ。汗水たらし、両親の手伝いをして、ごほうびとしてもらうお小遣いなどは嬉しいものだ。人間はなぜ頑張るのだろう。それは自分が頑張った結果が楽しみだからだ。テスト勉強も、成績の結果が楽しみでしているようなものだ。頑張って結果が出ないものなどないのだ。そうと知っていながらも、なかなか頑張って何かをしようという気にはなれない自分がなさけない。・・・

 「頑張る」と一言で言っても、色々な意味がある。急な坂道を登ることだって頑張ることだし、徹夜で勉強することも頑張るという意味だ。頑張るということはとても大切だと思う。自分の実力を発揮することができるからだ。私も徹夜で英語の勉強をすれば、「B」をとれるということが分かった。しかし「B」に満足せず、今度は「A」を目指してみることにした。

   講評   yuu

 頑張ることは大事ですね。あとで後悔することのないように、そのときにできることを精一杯しておくことが頑張ることなのかな、と思います。
 バナナの皮のようになったマリアちゃんの手。つかれて力が入らなくなってしまった手を想像しました。私もお勉強は好きではありませんでした。でもなぜかテスト前などは必死に勉強していました。本当は、なぜ今の自分に必要なことなのかもわからずにその勉強をしていました。でも、テストで期待以上の結果が出るととても嬉しかったです。頑張ってよかったな、と思いました。そして、頑張りさえすれば無理なことではなかったんなだ、と感じました。なつかしい……
 マリアちゃんが手にした答案用紙は、マリアちゃんの勉強の成果と言えます。何かを頑張った時に、成果を喜ぶ気持ちも大事なのではないかな。満足感をもつ自分自身を褒めてあげたい気分になるものよね!
 まるで論文のように、まとまりの美しい作文になりましたね。とてもキレイですよ〜!
 「○○大切だと思う。」の一文は、まとめにふさわしい良い文章です。しかも、主題でまとめるという尾括法になっているところもいいですね。
 大事な要旨を文頭にだけ書くことを・・・頭括法(頭括型)
 大事な要旨を後半に書くことを・・・尾括法(尾括型)
 最初と最後にまとめの主題があることを・・・総括法(総括型)

 マリアちゃんの中の大きな発見と考察力が充分に作文に発揮されていますね。さすがですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)