国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日987 合計53323
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本語の見なおし   うるよ

 日本語という言語は、今まで日本民族にしか使われていなかった部族言語で、これまで外の視点からの刈りこみがなかった。また、日本語、国語の対立にも見られるように、日本人が自分の言語を見る時は完全に内側の視点から見ているので、基本的知識のあるもの同士の話になってしまう。しかし、今徐じょに外の視点を取り入れる動きが出はじめているので、この後日本語は大きく変わるだろう。日本語は四十年の間にもどんどん変わってしまう野放図な自然言語なのでこれから国際普及させていくために国家的な事業として真剣に取り組まねばならない。〈要約〉
 確かにこの頃、よくテレビなどで「日本語」の問題を良くやっている。私も見たことがある。近頃の日本語は「崩壊」しているというのだ。私は、それはどうも文法的な問題ではなく、日本語特有の情感や風情が失われつつあり、言語として薄っぺらくなっている、という事だと思う。日本語は、あの辞書のとうふのような厚さに見られるように、とても豊かでバリエーションに溢れるとても美しい言語であると私は思うのである。外来語の何やらつっけんどんな感じと違い、血が通っているような気がするからである。
 だが、それゆえにこの日本というくにに生きていないと、理解しづらい言いまわしや、言葉があまりにも多すぎるのではないかと私は考える。例えば、一人称の多さがひとつあげられるだろう。日本語は、性別はもちろんの事、時と場合、身分、更には手紙の時などにも使い分けがある。それは、英語のように「I」だけではとても収まりきらない日本人の独特の心理を表したものであって、とても外国の人々の理解の及ぶところではないだろう。しかし、それだからこそ大事に守っていって欲しいと強く願う。確かに国際普及といった面では障害になるかもしれないが、それは、日本の文化をもっと良く知ってもらう事で解決できるのではないだろうか。
 私は、世界中の国の全ての人々に、「自分の国のことばを改めて見なおす」事をおすすめしたい。日頃何気なく使っている言葉からこそ学ぶことは多いのではないだろうか。日本にも同様のことがいえる。私は、ぜひとも日本語を見直し、整えて欲しいと思う。外国の人々に教える、というよりも、今の美しく、豊富な日本語を正しい形で後の世代に伝えていく為に。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)