創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日44 今日606 合計650
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夢中探索   高峰

 読書をする前に、まずは夢中で読書をするという体験を一度味わう必要がある。一度読書の楽しさを知ったら、あとは面白さの内容を次第に高めることが、楽しさを長続きさせる秘訣だ。読書が生涯を通じて私たちのそばにあるのは、それが何よりも楽しいことだからであって、楽しくなければ何にもならない。私は、読書に限らず様々なことを夢中で楽しむように生きたい。
 その為の方法は第一に、一つでも多くの快楽を知っておくことである。物事の初めは大抵、辛かったり、つまらなかったりするものである。しかし、楽しい経験をして快楽を味わっておけば「ここの辛さを辛抱することで、面白さを知ることができるかもしれない」と想像するものなのだ。例えば私は、小学校の頃、中々逆上がりが出来なかった。しかし、「ある日突然、逆上がりはできるようになる」という定説(笑)通り、ある日突然逆上がりができた。その時の成功に味を占め、鉄棒の楽しさを知った。そして、それがきっかけで、新技に挑戦した。技に挑戦した初めの方は、鉄棒から落ちたりしたものだが、逆上がりが出来たときの感動を再び味わおうと、何度も挑戦した記憶がある。
 夢中で物事に没頭する第二の方法は、一昔前のように「ある程度一つの物に熱中できる」環境作りことだと思う。現在の社会では、CDが連日のように発売され、オリコンのチャートは、実に目まぐるしく変動している。これでは気が散ってしょうがない。一昔前なら、一つのCDが1年間程売上一位を独占することが一般的であったそうだ。一昔前、と言ってもまだ私達のようなピチピチの高校生はは生まれていない時ではあるが(笑)。ある程度の期間、そのCDが売れることによって、より一層良さがわかるというものだ。勿論、CDを出すなと言うわけではないし、ニューリリースのCDを買うなと言っているわけでは無い。しかし、現代を生きる我々は、企業の戦略に踊らされ、その結果「一つの物に熱中できる」環境が崩壊気味であるような気がしてならないのである。
 確かに、夢中になれることばかりやっていて良いはずは無いし、一つの物に熱中しすぎるのも良いことでは無い。けれど、「夢があるから行動するのではなく、行動するから夢が生まれる。」という名言があるように、夢中になって、それについて行動を起こさなくては夢を発見することは不可能なのである。夢を探して見つけたそれを実現し、幸福を得るためにも、私は何かに一生懸命打ち込んで楽しみながら生きていきたい。

   講評   jun

 前回よりも短い時間で1000字を超える作品に仕上げることができました。段落ごとのバランスもいいですね。
 長文は読書に関する話でしたが、「夢中になることの大切さ」というテーマでまとめることができました。常に何か夢中になれるものがある人生は理想的ですよね。
 何かを達成したときの喜びを一度でも体験しておくことは大事ですね。自信にもつながるし、その喜びをもう一度味わいたいと思うことで目標に向かってがんばろうという気持ちも倍増しますね。
 二つ目の方法には、高峰君らしい実例を挙げることができました。目まぐるしく変わる流行に惑わされることなく、自分の信念を貫くことも大切だと言えそうです。
 結びは、反対意見への理解、名言の引用ともによくできています。夢は、持つだけのものではなく、行動して実現させるものですね。

☆作文テストは合格です。おめでとう!
                              

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)