低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日44 今日2075 合計2119
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夢中になれるという楽しさ   りんご

一度読む楽しさを知った人は、あとは放っておいても、読書の本能ともいうべきものによって、自分にぴったりした本をもとめてゆくものです。また百冊の本のリストによって自分にふさわしい本を捜すようになるのも、この時期です。この時期になれば、百冊のリストを見ても恐れをなすどころか、逆に面白そうな本がこんなにならんでいてくれることに、ぞくぞくした楽しさを感じるようになるものです。ですから、読書の楽しさを知るということが、私たちが最初に体験しなければならないことになるのです。
最近、私は初めて「読書」というものをまともにした。今までは「本なんてつまらない。マンガのほうが絵もあるしセリフもあるからおもしろいのにな。」と思っていた。本を読んでいる友達が信じられなかったぐらいだ。ところがつい最近、親戚のお姉さんと本屋に寄ったとき、お姉さんに「本を買ってあげるから選んで」と言われ私は長い時間、本選びに時間をかけてしまった。本なんかまともに読んだこともないし、買ったこともない。どちらかといえばマンガを買ってほしいと内心思っていた。だから適当に、最近よくテレビで持ち上げられている芥川賞を受賞した「蹴りたい背中」という本を選んだ。その本はまるで、私を行ったことのない世界へ連れ込んだみたいだった。私は無意識のうちに深夜までその本に没頭していた。頭の読み終わった後はおもしろいというのと達成感があった。私はこんなふうに何かに夢中になれて楽しさを感じる生き方がしたい。私がまだ知らない色んな楽しいことを探していきたい。読書だって親戚のお姉さんの一言がなければ本の楽しさは感じられなかっただろう。まぁそれは、私が勝手に(多分つまらないだろうな)と思い込んでいたのがいけなかったのだが(笑)だから私は何か楽しい事を自分で見つけだし、夢中になれる生き方がしたい。
その第一の方法として、最後までやり遂げる事が大切だ。途中であきらめてはいけない。あきらめていて、物事の大切さや楽しさがわかるはずがない。第二の方法として、何もかもスケジュールを立てない事だ。本を読む時間、15分。などとを決めていては、時計を気にしちゃうし、本に集中できない。これじゃまるで自分で自分をしばっているみたいだ。本を読むのであれば、好きなだけ読む。好きなことに集中できるようにしたい。
確かにスケジュールをたてる事も大事だ。だが夢中になる事が自分にとって何より楽しいのではないだろうか。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言があるように自分がやっていて、価値があると思っていなければ、それは何のためでもない。自分のためになる事をしなければ意味がないのだ。

   講評   kiri



 こんにちは。今週は進級テストです。●がすべてできていれば合格です。要約の部分は、長文の一部を抜き出したかたちになってしまったけど、全体をまとめる気持ちで要約していこうね。形体になっているので、常体に直しておこう。最近、京利さんは、読書に関して、この感想文を書くのにぴったりの体験をしたね。この体験例は、第二段落か第三段落の●複数の方法を述べた中に体験例として入れていくといいよ。

 ●生き方の主題
  第一段落では要約に続けてすぐに、「夢中になれる生き方がしたい」という自分の立場をはっきりとさせよう。
 ●複数の方法
 そのための方法が二つ書けたね。第二段落で「最後までやり遂げること」第三段落で「何もかもスケジュールを立てないこと」を述べるといいね。この一つ一つに体験例を入れよう。
 ●反対意見への理解
 「確かに...だが...」の形でまとめることができました。●名言もしっかりと入ったね。

 各段落に何を書くのか、もう一度確認しておこうね。

 キーワードも字数も、きちんとできていました。もちろん合格です。オメデトウ。
                 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)