低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2788 今日360 合計12502
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間と機械の違い   スピカ☆

 人間は複雑な機械にすぎないのだろうか。機械をつくる科学は急速に進歩していますが、そういう科学では生物や人間のことは必ずしもわからないのだ。人間はただ死なないように行動しているというのではなく、進歩発展するという点で機械と違うのだ。
 私にも似た話がある。昨年のお祭りの屋台で、小さい犬のロボット(?)を買った。でも、その犬(ビビという名前らしい)と遊び始めて、しばらくすると、だんだんつまらなくなってきた。それは、犬はロボットだから、表情は変わらないし、同じような鳴き声ばかりだからだったからだ。本物の犬のほうが表情は変わるし、あたたかいし(といっても、私は、犬が苦手だから、ほとんど触れない…。)、えさも食べるし、それに、大きくなっていくからだ。これが、ロボットの犬と生きている犬の違いだろう。
 それから、テレビとかで、よく食べ物の番組をやっている。そういうところにでてくるものって、たいていは、ものすごーくおいしそうに見える。そのうえ、見ている人に見せびらかすように、おいしそうに食べる人が、たいていは、出てくる。思わずよだれが出てきてしまう。でも、匂いまでは漂ってこない。しかし、実際のものは、匂いまでわかる。やはり、これもまた、機械と、実物との違いだろう。
 車や、パソコンや、テレビなどの、機械は、始めはよくても、使っているうちに、だんだん悪くなっていく。しかし、人間は、機械とは反対に、どんどん進歩発展している。このようなことで、人間と、機械は違うのだな、とわかった。

   講評   takeko

とてもいい清書になりました。絵の実もかわいいのを見つけましたね。『ピアニッシシモ』は今おもしろいと評判の本なので私も読んでみたいです。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)