低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2566 今日1363 合計3929
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   先生はどんな人?!   さっC

 「先生は昔、ビックリグミを買って家で育てたの。それは皆と同じ5・6年生の時だった。」
先生は今、植物のことで先生の体験したことを教えてくれている。私たちの先生はみんなに先生の体験したことをわかりやすく教えてくれる。だからクラスのみんなは、興味深く、一生懸命、いつも先生の話を聞くのだ。
 先生が6年生の頃、お母さんとお父さんと弟と先生で買い物をしにいった。すると車で種や苗を売っている小さな店があった。それにビックリグミということばが先生と弟の目にはいったのだ。先生と弟は、ねだってそのグミを買ってもらったのだ。でも先生が大学生になってもびっくりぐみはならなかった。先生のお母さんは明日さかなかったら木を切ってしまおうといった。すると、木は次の日、ビックリグミを咲かせたのだ。先生は本当の話を教えてくれた。
 私はこの話を聞いて、まず思った。ビックリグミという木はお母さんが切るといったからあわててさかせたのかなぁ。植物にも気持ちというのがあり、いきているんだなぁ。そして次に思ったことは先生は話かたがうまいなぁ。先生が話すと自然に体ごと先生の話にひきよせられるくらい先生は話かたが上手だな。わかりやすく教えることはとても大変なことだと思う。なぜなら、自分ではわかっていることを他の人はまだわかっていないから頭の中を1にして考えなくてはならないからだ。
 他にも先生はおこるときはきびしくおこり、笑うときはニコニコ笑って悲しい時はみんなに悲しいと伝えるし、先生は私からの存在ではまるで、妖精のような感じの先生だ。先生をみるとまぶしく見えるような気がする。私は前まで先生というのはえらくて何でもできる先生だと思っていた。でも、五年生になってからはなんか違うと思う。なにか、わかったような気がする。
 先生というのは明るく、みんなのことをまとめることをし、いろいろなことを学ばせる。それが先生なのだとわかった。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)