創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日13 合計2579
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   運河に住む水鳥たちの成長日記   ウサリン



寒かったオランダもようやく春になり暖かくなった。私もオランダ・アムステルダムに来て二ケ月。そして私が大好きでよくパンなどをよくあげている水鳥たちも、ヒナが生まれた。そしてどんどん大きくなった。そして私はパンなどをあげるついでにヒナを観察し続けた。
 まず、水鳥で特にみんなから知られている『あいがも』の成長から。だいたい生まれたのは五月の上旬ぐらいだった。最初、ヒナは、かくれんぼをしているかのように、草の間にかくれていた。パンは『母がも』が口うつしでしか食べられなくて、「チー、チー」と鳴いていた。そしてあまり固いのが食べられないのか『母がも』はよく水につけて、ふやかしていた。
五月下旬ごろにはさらに大きくなっており、もようもはっきりしていた。自分で食べられなかったパンも、今は親がもと猛スピードでうばいあう。パンを投げると飛んできた。今は六月、子がもたちはますます大きくなっていた。
 次はあまり日本では見られない鳥の成長。その鳥は体全体が黒。そして頭だけ白。ユニークなもようだ。その色のバランスを見てお母さんが、
「良いぼうしかぶっているねぇ。」
とうらやましそうにいっていた。きっと頭だけ白いからぼうしに見えたのだと私は思う。私は、
「あれ、あそこにあるのっていがくりじゃないの?」
とびっくりした。ヒナは色も形もいがくりぼうしをかぶったようだった。私がパンを投げたら母鳥はどういう行動をするか、実際に私はパンを投げてみた。すると母鳥は自分で取ったパンなのにヒナにあげていた。私は「すごくやさしいな。」と感心した。この鳥も「チー、チー」と鳴く。
 私は、約一ヶ月間水鳥を観察し続けて二種類の鳥たちの性質が分かった。『あいがもは自力でがんばっていて、二番目に説明した鳥はヒナ思いでやさしい』という事が分かった。


   講評   yuu



ステキな観察日記にぴったりの絵の実を見つけてくれましたね。パソコンで遊んだりお勉強したり、楽しく過ごしてくれているかなちゃんが目に浮かびます。
キーワードを入れるようにがんばりましたね。じょうずにできていますよ♪
                   

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)