国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2259 今日75 合計4947
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   I love me.   いうや

 「赤ちゃん言葉」というものが世間に広く行き渡っている。赤ちゃん言葉は名のごとく赤ちゃんの使う言葉だ。赤ちゃんは物の区別がそれほどできないので、ある程度のもののまとまりをひとつの語で表す。しかしフランスでは、これはほとんど使わない。つまり、子供を小さいながら大人と見なすのである。逆に日本ではよく赤ちゃん言葉を使う。つまり子供は特別扱いなのである。この言葉の差は文化の差になるのだ。当然、その国々の文化で育つ子供の性格は大きく異なる。
 子供を中心とした少し特別扱いの育て方は良いという意見がある。例えば休日に、親は映画に行きたいけど、子供がウルトラマンのコンサートに行きたいと言ったら、日本だと子供の意見を優先的に考えるだろう。それにより子供は楽しいだとか、世界はおもしろい、そして生まれてきてよかったと思えるようになるのだ。結果、子供は自由な意思をもち、思いやりの感情が芽生え、感性が豊かになるのだ。そして「蛙の子は蛙」という言葉のように、子供が大人になると自分の親を見習って、生まれてきた自分の子にやさしく愛情を込めて育てることができるのだ。甘やかしすぎてもいけないのだが・・・(笑)。
 しかし、子供と大人を分け隔てなく育てるのが良いという意見もある。子供を立派な一人前の大人にするためには、この方法が最適である。僕の家でもそう言う時がある。TPOによって違うのだが、「こういう場面はしっかりとできるようにしておかないと大人になったら恥を書くな」というようなときは、母に「一人でやってみなさい」と言われ、まるで挑戦者のような感じでチャレンジしてみるのだ。そういう体験をして、窮地に立ったときに物事を臨機応変に対処できるようにするのだ。
 確かに子供中心に育てるのにも、子供と大人を分けずに育てるのにも良い点はある。それに、それぞれ短所もある。前者には行き過ぎると無気力な子になって、不登校になったりいじめに走ったりすることがある。また後者も行き過ぎると気の強い自己中心的な性格の悪い子が増えしまう。しかし、一番大切なことは、その時その時に応じて育てる方法を選ぶことではないのだろうか。そして、子供が自分で自分を好きだと思えるように育てることなのだ。

   講評   huzi


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)