創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日442 合計56002
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   片づけるという事   ケイちゃん

私は、改めて自分の部屋に行ってみた。昨晩母が苦労して片づけたおかげで、かなり快適そうな子供部屋になっていた。まるで、賢い子供の部屋のようだ。だが、引き出しを開けてみると、昨日捨てなかった小物類がゴチャゴチャと入っていた。こまかい物を母が適当にこの引き出しの中にいれたのだ。昨日までの子供部屋のミニチュア版という感じである。一見きれいに見えるこの部屋も、引き出しを開ければこんなもんである。所詮、茶番にすぎないのだ。
 ぼくは、家庭訪問の時でも、友達が来る時でも、こまかいものを適当に引き出し中に入れることすらしない。前に、家に友達が来る時に片付けていなくて危うく「汚い」の一言を聞くことになった。しかし、ぼくの部屋に行く前に他の友達の家に言っていたので、この危機を逃れる事が出来た。なぜかと言うと、ぼくの部屋に行く前の友達のへやは、もっと汚かった。どれほどだったかと言うと、双眼鏡が落ちていたり、何かのトレーディングカードをまきちらしていて、カブトムシの入っている虫かごのなかの砂が少量こぼれていて、ゲームもだしっぱなしで、床が見えず、歩くことも出来ないような状態になっていた。その光景は、まるで荒地のようだった。だが、ぼくの部屋は、物を置く場所も決まっていて、汚いのは机の上と、床の一部分だけで、「汚い」とは言われず、「まだきれいな方」と言われた。
 母も、家庭訪問の時に、あの長文に書いてあったように、机の上にある少量のものを引き出しの中に適当に入れていたらしい。
 人間にとって、「片づける」ということは、面倒くさくても、大切なことだと思う。なぜかと言うと、片づけていなかったら、虫が来るし、汚いし、足の踏み場も無くなるからだ。ぼくは、これからも部屋も汚なくしないようにしていこうと思う。

   講評   mako

 日ごろからきれいにしていれば自分も気持ちいいのに、なぜかだんだん物がちらかってきて、いざだれかが来ることになるとあわてて片づけやそうじをしなくてはならなくなる、というような人は少なくないと思う。私もその一人です^^; 出したものは片づけるというごくあたりまえのことがいいかげんになってくる。そうすると、そうじもしにくくなってきて、だんだんほこりが部屋にたまってくる……まったくの悪循環(あくじゅんかん)になってしまうのです。うちの場合は、時々だれかに来てもらうようにした方が部屋が汚れなくていいかもしれません(^^ゞ
 お友達の部屋のようすがくわしく書けていておもしろかったです。自分の部屋は、どういうわけか少々汚くてもあまり気にならないけれど、人の部屋だと、特別気になってしまうことがあるかもしれません。ケイちゃんの部屋は、物を置く場所がきちんと決まっているなんてえらいなあ。整理上手なんだね。

★引き出し中に⇒引き出しの中に
★聞くことになった。⇒言われそうになった。
★これからも部屋も⇒これからも部屋を

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)