創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日2154 合計61929
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ユーモア=ビタミン   梅好き

 日本では、ユーモア感覚はあまり高く評価されていない。反対に、イギリス人はユーモアのセンスというものには、特別なプライドを持っている。明治以来、日本の文学は、喜怒哀楽の、怒と哀だけに片寄り過ぎていた。ユーモアとは例えるなら花の香りのようなもので、ユーモラスと感じるか、感じないかはセンスの問題になる。(要約)
 わたしの父は、とってもユーモアあふれる人だ。いつも、おもしろいことを言って、家族の空気を和ませてくれる。たまに、下品なことを言って、弟とじゃれあっていると、母が厳しくお説教をする。そこでまた父が変なことを言って、お説教をしている側まで、笑ってしまって・・・。そこでお説教は終わりとなり、家族全員で、大爆笑して終わり。(笑)(ユーモア表現)こんな流れはいつものこと。母が本気で怒ってしまうことも、たまにあるけれど、いつもなごみムード。いつも笑顔が絶えない。
 わたしの担任の先生は雑談が多い。特に、ギャグを言うわけではない。ただ、ユーモアのセンスがある。楽しい話を、ただ話すだけではなく、黒板に書いて見せたり、動作を入れたりしてはなしてくれる。
 人間にとってユーモア感覚とは、必ず必要なものだと思う。笑わせることや、笑うことは、人の体にとってのビタミンだと思う。わたしの体は、ビタミンたっぷりで、まるでビタミンだけでできている人のようだ。(たとえ)

   講評   miri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)