国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日2597 合計58157
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   便利なものに頼らず   りんご

「刺激的」とはどういうことか。かりに、本を円周のようなものだと考えてみる。読者はゆっくりその円に添って走り出す。だんだん速度が加わってくると、はじめのように円に即しているのが困難になり、カーヴでは外へ飛び出そうとするかもしれない。「刺激的」とは、そういうカーヴをたくさんもった本ということになろう。かりに、大きなカーヴがあってもスピードがなければ脱線しない。安全運転だけを目標とするのなら、脱線しないのは喜ぶべきことだが、新しい道をつくるには、軌道の上だけ走っていたのでは、話にならない。無理なカーヴなら脱線して、より合理的な近道を発見することができるはずである。
私は、優れたものに頼らず、自分の思うままに生きたい。最近は、便利な物がたくさん開発されている、中には、便利すぎる、無駄な機能をもった物もあるくらいだ。私はそんな物に頼らない生き方をしたい。
そうするための方法として、物に頼る前に、自分で考えて行動するということが大切だ。私は、人とはぐれたりすると、すぐに携帯を使って連絡をとってしまう。そしていざ電話してみると、相手がすぐそこにいたりすることが多い。(笑)探しもしないですぐに携帯を使うのはよくないことだ。こうゆう所で私は物に頼ってしまっている。その他にも、物に頼っていることはたくさんある。教科書に普通に答えがのっている問題を、すぐに先生に聞いたり、宿題を友達に見せてもらったり。そう思うと、私は家族や友達、先生に色々頼っている。自分で頑張りもせず、他人にばかり助けてもらってはいけないのだ。
第二の方法として、便利な物を買わないことだ。便利なものは、使わないようにしても、いざという時やっぱり使ってしまう。もし、家に電動歯ブラシと普通の歯ブラシがあると、たいていの人は電動ハブラシを使うに違いない。だからいっそ、そんな物を買わずに、あるものを上手く利用すればいいのだ。
確かに、便利なものも必要だ。電車がないと、私は学校までに3時間ぐらいかかるだろう。車がないと、遠い所にほとんど行けなくなってしまう。だが、やっぱり便利なものに頼らない生き方のほうが、色々なことをするのに達成感があると思う。便利なものを使えば、その作業がすごく簡単にできる。物に頼らずにやってみると、とても時間がかかるし、難しい。何かをやることの大切さがわかるのだ。「寒さにふるえた者ほど、太陽の暖かさを感じる」という名言もあるように、何かをやり遂げた後には必ず、得るものがあるということだ。
私は、物に頼らず、自分で努力してゆく生き方がしたい。

   講評   kiri



 こんにちは。しっかりと長文が読めていたね。要約もうまくできていました。

<主題> 「優れた物に頼らずに生きたい」という主題が書けました。そうは思っていても、よく考えてみると日常生活のなかでは、便利なものに頼っていることが多いね。
 

<構成> 二つの方法が書けました。物に頼る前に、自分で考えて行動するということ、便利な物を買わないこと。今の時代、自分で考えて行動することや、便利なものを買わずにいることは、強い意志が必要かもしれないね。

<題材> 自分が便利なものにいかに頼っているか、挙げだすとよくわかるね。携帯を使って連絡していたらすぐ横に相手がいた、という体験例はおもしろいね。先生も経験あります(笑)。便利なものを使わないためには、買わないのが一番なんだよね。「買わなかった」という体験例も書いてみるといいね。

<表現> 「寒さにふるえた者ほど、太陽の暖かさを感じる」という名言を選んだのもよかったよ。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)