国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日1307 合計56867
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   便利さに頼らず   プー

いまや熱の機能としての現代の「火」は、一方では飼いならされた柔順なしもべであると同時に、他方ではいつどこで暴走するかしれない不気味なダモクレスの剣と化してしまっているのである。私は物の身の回りの便利さに頼らずに生きて生きたい。
 そのための方法として第一には、便利なものに頼らず、自分の手足を使うことである。私は小学五年生のころに一泊二日野外活動教室というものがあった。それは市内の少年自然の家まで行ってキャンプを張ったりキャンプファイヤーをしたり自然と触れ合ったりした。最終日には拡販でカレーを作る予定だった。野外活動教室についての集会があったときにこんな提案が出た。最終日のカレー作りで火種として昔使われていた火起こしきを使ってみようということだ。そして本番になった。しかしいざ火を起こしてみると何度やっても途中で腕が疲れてしまってなかなか火を起こせない。先生に手伝ってもらったが先生も途中で断念してしまった。そしてしょうがなくライターで火をおこしてカレーを作った。そのとき私は昔の人達はよくこんなもので火を起こせることが出来たと思ったと同時に今の時代はすごく簡単に火を起こせるのだと思った。だからそのための方法としては第一に、便利なものに頼らず、自分の手足を使うことである。                  
 そのための方法としては第二に、学校脅威の中に、机の上の勉強だけではなく、いろいろな体験活動を取り入れることだ。今各学校ではさまざまな体験活動が取り入れられている。私たちの学校では職業体験などがある。例えば平成十四年三月における社団法人全国農村青少年教育振興会の調査による農業体験学習の公立小中学校の実施率では小学生では、66.0で中学生では25.5である。公立小中学校ではあまり取り入れられていないと思う。特に中学校では四分の一程度の学校しか実施していない。だからそのための方法としては第二に、机の上の勉強だけではなく、いろいろな体験活動を取り入れることだ。   
 確かに、一度便利になってしまっていてはなかなか生活を変えることが難しい。どうしても便利なものに頼らなくなってしまうこともある。しかし「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある」という名言があるように、私は物の身の回りの便利さに頼らずに生きて生きたい。

   講評   hota


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)