国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日1367 合計3933
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   いろいろな「役に立たない物」   悟空

 噴水は、飲めない水である。浴びることの出来ない水である。しかも、その水はただそこを循環しているだけであるから、何ものも潤さない。言ってみれば、何の役にも立たないものなのだ。都市住民は、すべてが何の役に立つという環境に馴らされているから、目の前に突如として何の役に立たないものが出現すると、それだけで文化的衝撃をうけ、深く困惑する。都市の各所に「何の役にも立たないもの」を出現させることで、住民に文化的衝撃を与えるが、静かに流行しはじめている。パリのエッフェル塔の近くの噴水でも、この夏に人々が水浴びをしていたから、間もなく彼等も、もし文化的に向上したいなら、「もっと役に立たないもの」を、どこかに出現させなくてはいけなくなるであろう。噴水に、電気仕掛けの細工をしたり、照明で色をつけたりするの、もよくない。見ているものを楽しませようとする工夫であろうが、あれも、噴水の真に噴水たるものを見えにくくさせる。噴水は、ただみずは、噴き上げていればいいのである。 ぼくは、役に立たないけどあるといい物を考えた。一つはバックなどについている、エンブレム・かざりなどは、ぼくは、あまり好きではない。だけど、エンブレムなどは、あるとよいと思う。女の子なんかは、かざりがあるといいかもしれない。ばくは、大嫌いだ。なぜかというと、「ちゃりちゃり」音が、鳴ったりしてへんだからだ。あと一番いやなのが自慢をさせられることです。 もう一つある。集めているものだ、例えば漫画・フィギア・カードなどいろいろあるが、それは、何も役に立たないけどあるといい物まさにそれである。楽しませてくれたり、いろいろなことを味あわせてくれる。分かったことは、役に立たない物は、あるとほっとする、楽しませてくれる、などいろいろある。 人間にとって役に立たない物は、なくてもいいけどいいけどあると良い物だ。いろいろところにほっとするものは、あるものだ。 

   講評   isimi

 今回もたくさん書けましたね。要約がとてもよくまとまっています。要約の字数は全体の四分の一位、それを目安に書いてみてください。あっても良いけれど役には立たないものを考えてみたのですね。なかなか良い例が見つかったと思います。エンブレムなど装飾品はその代表選手ですよね。また、フィギュアやカードなどもそうですね。人によってはないと困ったりするのかもしれませんが、特に役に立つというものではないですよね。一般化に書いてくれたように、あると心が安らぐもの、それは大したものではないかもしれませんがその人にとっては心地よくいられる。それはある意味で役に立つものかもしれません。人それぞれですよね。とてもよく書けました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)