国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日651 合計3217
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   役に立たないもののおかげで・・・   さる吉

   役に立たないもののおかげで・・・ 
            ○○ ○○   
 噴水の水はただそこを循環しているだけであり、何のものも、潤さない。都市住民の、目の前に、突如として役に立たないものを、出現させると、それだけで文化的衝撃を受け、深く困惑する。ドイツのミュンヘンには  噴水のほかにも、コインの投入口のない自動販売機がある。出現した当時は、ミュンヘンの住民は自動販売機を、叩き壊したが、壊れたはずの自動販売機がまた元通り投入口のないまま、立っているのを見てやめたのである。日本では、夏の日照りのせいで、水不足になると、噴水の水を停めるところもあるが停める必要はない。なぜなら、同じところを循環しているだけだからである。噴水に色々な細工をしないほうがいい。噴水は、ただ噴き上げていて入ればいいのだ。 
 ぼくは家で、熱帯魚を飼っているが水を替えるのが大変なだけで、何の役にも立たない。だが、そのやくにたたないところがいいのだ。理由は良くわからないがとにかくいい。文化が発達してくると、役に立たないものが出てくる。昔は、捕まえた、いのししや熊などをそのまま焼いて食べればよかったが、そのうち味付けをするようになってきた。唐辛子などの調味料は、栄養面から考えると、あまり役に立たない。タバコもなくても生きていける。流行も全くといっていいほど必要性がない。
 人間にとって、役に立たないものとは、新たな文化を生み出すものであるから、変に工夫しないほうがいいものだ。
 

   講評   nanako

 人間は、生活を便利なものにするために、必要なものをどんどん作り出してきました。私たちの身のまわりには、必要なものでいっぱいですね。でも噴水のように何の役にも立っていないものが全くなかったら・・・・・・。私たちの生活はきっと潤いのない、殺風景なものになってしまうでしょう。役に立っていないけれど、あると心に潤いを与えてくれるもの、純輝君の周りにもたくさんありそうですね。
 要約はいつもながら、しっかりまとめることができましたね。最後の一文を入れたところはさすがです。
 体験実例は、家で飼っている熱帯魚のことが書けました。役に立たない熱帯魚をどうして家で飼っているのでしょう。役に立たないものを飼って、世話をしながら観賞を楽しむ心の余裕があるのですね。
 その他にも調味料やタバコ、流行のものなど、役に立たないものを挙げてくれました。このうちのどれかについて、具体的に書いてみましょう。役に立たないけれどそれがあるとどうしていいのか、純輝君らしい意見が書けるといいですね。
 文化とは役に立たないものかもしれませんが、それを楽しむ心の余裕を大切にしたいですね。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)