国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2356 今日2733 合計12087
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   コミニュケーションの取り方   りんこ

日本人なら、黙って何かを眺めることでも、会話は進行しうるのだ。私は何かを見ることは良いと思う。
 第一の理由は、どんな人とでも親しくなりやすいからだ。例えば、顔も見たことの無いお祖父さんと幼稚園の子供が、一緒のベンチに座っていたら、黙っているのも何か気分が悪い。そこでお爺さんが、
「今日は桜が綺麗だねぇ」
とでも言ったら、子供も相槌を打つのでそれで気持ちが通じる。
 第二の理由は、喋っていると、誤解が生まれてきたり、聞き手も話し手も疲れてくるからだ。例えば、お喋り好きなAさんがいる。そのAさんと話していると、次から次へと色々な話が出てきて、切りが無い。その人と話していると、私は、とても疲れるのだ。話をして物事を伝えるよりも、実物を見せて物事を伝えた方が良いのだ。
 確かに、言葉でないと相手に通じない時がある。しかし、「トランプが生きているのはそれが実際のプレーに使われている時である」と言う名言があるように、言葉というカード、見て話すというカードを生かしながら日本独特なコミュニケーションの仕方は良いと思う。

   講評   huzi


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)