創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日326 合計5198
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   けんかの意味   ビーバー

 けんかには良いものがあるが、悪いものもある。一対一のけんかで、両方がずっとにらみ合っていて、けんかが終わらないのなら問題だが、仲直りをすればいいと思う。重大な理由があってにらみ合いをしなければならないのなら、それはやってもいいけんかだと思う。
 その第一の理由は、しばらくしてけんかの意味のなさに気付いて、けんかをやめてしまうからだ。僕の学校では、地学の先生と英語の先生が静かなけんかをしている。原因は詳しくは聞いていないが、重大な理由なのだろう。察するに、ごく最近始まったらしい。この先生二人ともが受け持っているクラスは結構少なく、たまたま僕のいるA組を先生二人ともが受け持っていた。そのため、A組は情報中継センターらしきものになっている。地学の先生は英語の先生のことを結構知っていて、辛いものに強いとか、マイ一味を密かに持ち歩いているということを聞いた。またそのマイ一味を豆腐にかける時、豆腐が見えなくなるまでかけるとも聞いた。それが本当なのかわからないが、地学の先生は英語の先生のことをモンスターに近いと言っていた。英語の先生は、とにかく地学の先生を憎んでいて、だから嫌いなんだああいうヤツは、というようなことを言っていた。こういうぶつかり合いは、たまにはあってもいいと思う。
 第二の理由は、けんかをした方が精神的にも強くなれるからだ。僕は、今までほとんどけんかをしたことがない。そのために友達にひがみ過ぎだとかよく言われる。時にそれがたたって血液型をB型と間違えられることがある。こういう風に、けんかをしないと、精神的にも強くなれない。
 第三の理由は、けんかはいわば自己表現のうちであるからだ。あるデータによると、日本人は、大体の人がカラオケでストレス解消をするらしい。カラオケが自己表現のうちであることから、けんかの良さも否定できない。
 確かに、過剰にけんかをするのも良くない。しかし、「悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。」という言葉に表されるように、けんかは時と場合によって良し悪しが決まるものだから、しても構わないと思う。だから、僕も、けんかをするべき時にはけんかをするようにしたいと思う。

   講評   unagi

 <1>「条件つきのけんか肯定派」意見をコンパクトにまとめています。
 <2>理由①ユーモラスです。特に「情報中継センター」は傑作です。いがみ合いを生々しく表現していますね。「・・・けんかをやめてしまうからだ。」の後に「根本原因が解決されれば、些細ないがみ合いは無意味だと気づくはずだ。」などつけ加えると、分かりやすくなります。
 <3>理由②「精神的に強くなれる」:せっかくいいところに目をつけたのだから、もう少し掘り下げて書くといいですよ。「けんかにより人とのつながりが以前より強固なものになる」という視点でいくといいと思います。ちなみに私はB型です(爆!)
 <4>理由③「けんかも自己表現のうち」:けんか=自己表現=ストレス解消!! 大胆な発想ですね。でも、ウップンをためるのは精神衛生上いいはずがありませんから、この考え方もありえるでしょう。
 <5>「過剰にけんかをするのも良くない」で反対意見への理解を示しています。適切な名言引用に続き、自分の意見できれいに文章をしめています。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)