国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日1497 合計61272
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ああすればこうなる   まめうしくん

 「ああすればこうなる」を読んで自分と重ねてみた。
 私のいいところは、読書好きな事、積極的に手を挙げられる事、明るい事。しかし私の悪いところは、もっともっといっぱいある。口が悪い事、品がないこと、飽きっぽい事、嫌いな事が多い事、好き嫌い、ワガママ…。出していけばきりがないし、ひがくれる。無くて七癖とはいうが、七癖なんてとっくのとおに超えている!
 これでは、「現代を生きる」事の大切さが重視されているが、「現代を生きる」ということは、目先の快楽におぼれる事とは違う。さっき述べたように、癖や他人に惑わされずに生きる事、それと同時に、毎日をある程度楽しんで生きる事、ここが大切である。なにゆえ、楽しむのにある程度がつくのか、これは、個人の問題である。人のことをとやかく言うわけではないが、私は、勉強が嫌いだ。そのためある程度、とつけたのである。
たしかに、一つ一つ細かく整理する事は必要だろう。少なくとも、ある程度の、予定は必要だ。未来を予測する最も確実な方法は未来を創造する事である。というように、いちいち記録ばかりではなく、「意識」でないものにも目を開いてみてほしい。

   講評   baba

 マメウシくん、こんにちは! 難しい長文にしっかり取り組めましたね。なかなかうまくまとまっていますよ。

<主題>
 自分の「悪いところ」をたくさん挙げて、「それでもいいじゃん!」と現代を生きることの大切さを主張していますね。おもしろいですね。
 「悪いこと」って、「ああしたらこうなる」を心配して社会が勝手に「悪い」と決めてしまっていることなんですよね。だから「私はこれでいいの!」と自分を認めることは、今を生きていることの象徴ですね。奥が深い主張です。さすが!
 反対意見への理解はしっかりできていますね。納得です。

<題材>
 データ実例は社会に関するデータを探してみてくださいね。今回は電話で話した勉強嫌いの子が塾に通う話が使えましたね。
 ちなみに長文実例は読書や長文集から例をひっぱってくることですから、「あ、そういえば」と思うものがあったら書いてみるといいですよ。

<表現>
 名言の引用はお手のものですね。いい言葉です。自分の未来を創造するような生き方をしたいですね。

<構成>
 今を生きる大切さを、自分らしく生きること、楽しく生きることという二つの面から理由付けましたね。ばっちりです。

 次の電話まで長く時間が空いてしまいますが、自習と読書だけは欠かさずに、ペースを乱さないように生活してくださいね。一度ペースを乱してしまうと元にもどすのが大変なのです(ダイエットと同じ=太るのは簡単だけど痩せるのは難しい)。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)