国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日1646 合計61421
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   詩的な言葉   サボテン

 私たちが日常、ことばを使っているときは、普通表される内容がまずあって、それを盛って運ぶ手段としてことばがあるというふうに考えている。ことばというのはあるようでないようなもの、存在しながら、存在していないような、何か透明になってしまっているような感じがするのではないだろうか。ところが、「かっぱ」のような詩を読むと、日常あまり意識してない言葉そのものの存在ということを、否応なしに意識させらてしまう。そして、ことばがそこでは不透明になって、私たちの意識が素通りすることを許してくれないわけだ。私は、詩的な言葉を大切にするべきだと思う。(要約・是非の主題)
 その理由は第一に、実用的な言葉ばかりではつまらないからだ。学校の授業でもただ事実だけを伝える授業はおもしろくない。私の学校の歴史の先生は、教科書通りにちゃんと授業を進め、また、次の授業のまえにはみんなが授業中に困らないように、予習プリントまで配ってくれる。しかし、何か物足りないのだ。小学校の頃は、「鳴くよ うぐいす 平安京(794)」や「いい国 つくろう 鎌倉幕府(1192)」など、色々な年号の覚え方を教えてくれた。この語呂合わせはおもしろいし、覚えやすい。実用的な言葉ばかりだとつまらないし、頭がパニックしてしまう。だから、美的なはたらきをする言葉使った授業をする先生がもっと沢山いたらいいのにと思う。(複数の理由1)
 第二の理由としては、詩的な言葉は言いたいことを印象強く伝えることができるからだ。データによると、宣伝にかける費用(日経広告研究所1995)の第1位はトヨタ自動車で、その費用は70,000百万円以上にもなっているが、宣伝にも詩的な言葉が多く使われている。コマーシャルは沢山あるが、中でも目立っているのは、美的なはたらきの言葉を使っているものだと思う。そして、テレビにはこんな工夫がされていることが分かった。(複数の理由2・データ実例)
 確かに、事実をありのままに正確に伝える言葉も大切だ。しかし、詩的な言葉の良さにも目を向けるべきだ。「人は食べるために生きるのではなく、生きるために食べるのである。」という名言があるように言葉は事実を伝達するためにあるのではなく、その存在自体に意味があるものなのだ。(反対意見への理解・名言の引用・是非の主題)

   講評   kamono

教科書通りにちゃんと授業を進め、予習プリントまで配ってくれる先生も、もちろんいいね。でも、「鳴くよ うぐいす 平安京」や「いい国 つくろう 鎌倉幕府」など、色々な年号の覚え方を教えてくれた小学校のような先生が、もっと沢山いてくれたらいいね。ほんとに、そうですね。よい実例を持ってこられました。テレビのコマーシャルの中でも目立っているのは、美的な働きをする言葉を使っているものですね。新聞や雑誌の宣伝でも同じですね。その実例を、一つでも二つでも書くことができたら、もっとよい文章になっていました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)