国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2259 今日1072 合計5944
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   期限があるということ   みかん

 野生動物は、死は常に目前にあり、死に不安を持っていないそうである。しかし 人間は、強くなって、狩られる感覚をすっかり忘れてしまっている。私は、人間も野生動物のように、死を意識して生きる事が大切だと思う。
 なぜかというと、死のような締め切りがあると、物事に集中できるからだ。私の学校では、最近、『朝の三分間テスト』というのをしている。それは、朝のショートホームルームの時間に、3分間だけ、国・数・英のどれかのテストをするというものだ。教科は、毎日変わりばんこである。そのテストがあると、みんな、朝学校に来てから、漢字を覚えたり、英語の単語のつづりを何回も書いたりしている。もし、テストがなかったら、そんなに集中して勉強しないと思う。だから、何か締め切りがあることが大切なのだ。また、私の国語の先生は、宿題などの提出期限にすごく厳しい。1日でも遅れると、とてもおこられる。だから、みんな、漢字練習や、国語の問題集を家で集中して勉強し、きちんとやってくる。もし締め切りがなかったら、みんな気をぬいてしまって、何ヶ月も提出しない、または、ずっと出さないという人も出てくるだろう。このようなことから、物事に集中するためには、締め切りがあることが必要だということが分かる。
 確かに、文明や医学の発達は、死の恐怖から私たちを救い、ゆたかなくらしを与えてくれた。しかし、「限られた人生で、大事なことは、『何をするか』ではなく『何をしないか』である。」という名言があるように、私たちは死という締め切りを意識するからこそ、有意義な人生を送れるのである。
 

   講評   kira

 みかんちゃん、こんにちは。中学一年になって、時間はどんな速さで過ぎていったでしょうか。ふりかえって、あらたな決意を固めよう。
  

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)