創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2217 合計4783
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   世間と個人   りんこ

 欧米人は日本人を権威主義的だと見ることが多いが、それは日本人が常に世間の目を気にしながら生きており、彼らから見ると個性的ではない様に見えるからである。日本人は出来るだけ目立たない様に生きる事が大切だと考え、自分の能力も必要以上に示さない様にする。日本人が何よりも怖いと思っているのは「世間」から爪弾される事だからである。日本人の一人一人にそれぞれ広い狭いの差はあれ、世間が有る。世間は日常生活の次元においては快適な暮らしをする上で必須な物に見えるが、その世間が持つ排他性や差別的閉鎖性は公共の場に出た時はっきりと現われる。私も世間の考え方に染まりすぎるのは良くないと思う。
 その理由は第一に知らない間に差別している可能性も有るからだ。私もその様な体験がある。前、掃除をしていた時に友達二人が遊んでいた。少し前に先生に注意を受けていたのにまだうるさいので注意した所、
「真面目過ぎるよ。関係無いからほおって置いて。」
と言われた。多分、友達は別に差別しているとは思っていなく、ただ遊びたいが為にそう言ったと思う。しかし、友達がが私のような人ではなく、傷つきやすい人に同じ言葉を言うと、差別された。と思ってしまうと思う。例えば、私の友達は私と同じような状況になり泣いてしまった。その時、泣かした側は何が起こったのかが把握できていなかった。知らない間に差別しているのでこう言う事も起きるはずだ。
 第二の理由は世間の考え方に従っていると成長しないからだ。文科省が行った学力テストと学習意欲アンケートのデータより勉強嫌いが7割を超す事がわかった。学校以外で勉強を全くしない、ほとんどしない人は四一%にも昇り、勉強は好きではない、そんなに好きだとは思わない人は七三.五%にも昇る。もしその世間の中に染まって行ってしまったら、自分の実力と言う物があるのにそれを出し切れずに終わってしまう事になるのだ。人と合わしたいが為に勉強を犠牲にするのは良くないですし、成長しなければ自分の為にはならないからだ。私の友達も体験した事がある。友達は、仲良くしている人達と一緒に勉強をする事になったがペースが早くて着いて行けなくなり、成績が下がって行った。個人と言う物を持ち、世間に左右されない方が良いと思う。
 確かに、世間にいる人と一緒にいると楽しくする事が出来る。何かの事で統一性があり、その話をする事で盛り上がるからだ。しかし、私は世間の考え方に染まりすぎるのは良くないと思う。

   講評   huzi


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)