低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2566 今日2531 合計5097
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   アメリカシロヒトリ大発生   ラベンダー

 アメリカシロヒトリ大発生
                       ラベンダー 
 私が一番心に残ったことは、アメリカシロヒトリはそんなに害をあたえないことです。なぜかというと、虫といえば害をあたえる虫がたくさんいるからです。たとえば、モンシロチョウは、葉をむしゃむしゃと食べて、すごく小さな体なのに、ものすごいスピードで葉に大きな穴をあけます。これも作っている人にとっては、害なのかなぁと思います。私は、野菜がきらいだけど青虫はちがって野菜が大好きなんだと思いました。
 ある日、お手伝いで、レタスを洗っていたら、「キャ〜!青虫が出た〜!」と私はさけんでしまいました。お母さんが、「それほど農薬がかかっていないのよ。きっとこのレタスはおいしいのよ。」と言いました。私はびっくりしました。私たちが、農薬を食べていることになるのを想像しただけで気持ち悪いと思いました。
 もし、森林の中に鳥やクモがいなかったら、アメリカシロヒトリはどんどん大量発生して森林の中はアメリカシロヒトリでいっぱいになると思いました。お母さんから聞いた話では、昔、鹿は平野に住んでいて、人間が自分たちが住むために、鹿たちは山に行くことになった。鹿たちは、山の樹の皮をはがして食べて、たくさんの樹がかれてしまっているそうです。スズメバチが都会にふえたのも人間たちの手によるものです。生き物には、丸いえんがあって、弱肉強食の順になっているそうです。でも、人間が、所々えんを切ってしまい、みだれてしまうそうです。<<題材・表現>>
 自分のつごうにあうようにしている動物だと思いました。どうして、動物の気持ちがわからないのかなぁ〜と思います。人間がどんどん動物のじん地をうばいとってしまうと、だんだん動物も少なくなってくると思います。動物は、いろいろがまんしてその上、ご飯がなくなってきて、とてもかわいそうだと思いました。この状たいで年がすぎていくと、いろいろな虫が大発生することになるのは、こわいなぁ〜と思いました。

   講評   kira

 ラベンダーちゃん、こんにちは。一番心に残ったのは、地球の敵のようにさわがれたアメリカシロヒトリも大きな害をあたえるものではなかったことですね。いちばん怖いのは、じつは人間でしたね。
 レタスを洗っていて虫が出てきたのね。これはびっくりです。先生は虫が苦手なので、きっと消毒剤だらけの野菜を食べているのだと思います。昔は、虫食いの野菜をおいしくいただいていたんだよね。これも人間の身勝手で殺虫剤をばらまいているんだね。
 お母さんからは人間が住む場所をひろげたことで、自然のバランスをこわしてしまったことを聞いたのね。アニメの「平成たぬき合戦」や「もののけ姫」も自然と闘おうとしてしまった人間の失敗をえがいていますね。
 ラベンダーちゃんは人間こそが反省するべきだと考えたのね。さいごの段落の一番最初の文には「人間は」という主語をつけておこうね。
 人間は自分たちのとった行動の責任を未来に背負うことになるんだね。改めなければなりませんね。
  

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)