国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日521 合計56081
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   節分をしたこと   えしい

 ぼくは、節分をして、一番楽しかったところは、寝る部屋、父の部屋、自分の部屋などに豆をまいたことです。
ついでに階段、ろうか、トイレまでまいちゃいました。もちろん、鬼に豆をぶつけました。鬼の役は父でした。
おしいところは、ぼくも鬼の役になりたかったことです。あとは、年の数だけ豆を食べました。
だが、すこしだけ年の数以上の豆をつまみ食いしてしまいました。しかも翌日、すこしどころかそれ以上豆を食べてしまいました。
 節分といえば豆まき、鬼に豆をぶつけて鬼を追っ払うこと。例えば、野良犬、野良猫を追っ払うのと同じ。
ほうきなど、長いもので振りながら追っ払うでしょう。しかしこれは豆まきとちがう。なぜなら、豆まきですから。
豆をぶつけて追っ払うですから。だったら、これはどうだろう。豆と同じ役割になる、石はどうだろう。
それを投げれば野良犬、野良猫にあたって、野良犬、野良猫は逃げるだろう。だが、それはかわいそう。
ふつう、ほうきを使うだろう。石はちょっとやりすぎる。もし石をぶつけたら、けがするかもしれない。
それなら別の例をあげよう。旧石器時代だ。マンモスの肉を食べるため、マンモスに石や槍を投げるだろう。
だがそれは豆まきじゃないような気がする。なぜなら追っ払うためではなく、食べるためですから。
豆まきはぴったりとした例がない。
鬼はまるで怪物、ライバル、おおかみのようだ。武器も持っているから怪物などとしか思えない。
各部屋に豆をまくのは、まるで各部屋におはらいをしているようだ。福をむかえることならそれしか思えない。
 そういえば、あるところでは「福はぁ〜うちぃ〜、鬼も〜うちぃ〜。」と言っているところもあるし。
ピーナッツで豆まきしているところもあるし、そういう話を聞いたことがある。
去年、ぼくが鬼の役になったことがある。他に、学童で豆まきしたこともある。もちろん、今年もしたことがあるよ。
 『鬼に金棒』が思い出す。これは「○○があるし、『鬼に金棒』だね」ということがある。
鬼のほうは「金棒があるし、『鬼に金棒』だぜ。」逆に、「こっちには豆があるし、『鬼に金棒』だな」ということである。
このことから、「豆まきとは、必ず大豆でやってはいけないということではなく、あるところでピーナッツをつかってもいい。
もちろんある地域のきまりがでていたら、『おにはぁ〜そとぉ〜、ふくはぁ〜うちぃ〜。』といってもよいのである」
ということがわかりました。節分の翌日は立春です。そのこともわかりました。

   講評   miri

<構成(こうせい)>「書き出しの結び」をするために、たとえばこんなふうにしてみてはどうでしょう。書き出し:「おにはーそと、ふくはーうち」 結び:「おにはーそと、ふくはうち」ぼくは、いちだんと大きな声を出した。つまり、書き出しにつかったことばを結びにもつかうというわけです。
<題材(だいざい)>豆まきの日のこと、また、各地のいろいろな豆まきについても書きました。
<表現(ひょうげん)>まるで、のたとえがとてもぴったりに使えましたね。「おはらい」のほうはとくに、まさにそんな感じです。
<主題(しゅだい)>わかったことが入りました。作文を書くことをきかっけにテーマにそったいろいろなことを調べると、どんどん知識が増えていきますね。
                 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)