創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2569 今日284 合計2897
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   価値観   うつと

 文化もパーソナリティも、多くの場合少しずつ変化し、そして時には大きく変化する。文化のコードは、社会が強く組織化されるとともに、権力者の安全と満足を求める欲望が支配的なってつくりあげられるのが自然のなりゆきだ。しかし、今の高度の結合的な組織性を強めた社会では、交換価値こそが、文化のコードとしての支配者の地位につくことなのだ。自分自身が欲していると思うことは、皆が欲しているがゆえに、無意識のうちに欲するようになっているのだ。欲望を満足させることが難しく思われるとき、これから解放されるため自然の中に逃げようとする。しかし、文化的なものを完全に拒んでしまうことは、不可能であるのだ。

自分自身の価値観を持つことは大切である。人それぞれあるものに対して物の見方、意見などは違う。自分の考えなどは自分にしか出せないものだ。自分の価値観を持っていないと他人の価値観などに自分の考えなどが影響されやすい。
自分の価値観を持つことにより、周りのものや状況などがよく理解できると思う。
まだ日本にいたときの頃、僕はよく自転車で走り回った。公園に行ったり、川に行ったりといろいろな所に行った。それはいつも一人で行った。そして、景色などを眺めたりした。他の友達から見ればとても退屈なことだったかもしれない。でも、いろいろなものを見ているうちに、普段とはすこし違うものに見えたりした。他人の価値観が必ずしもあっているとはかぎらない。時には、自分の価値観で考えなければならない。

その時代の価値観を知ることも大切だ。時代が変わるとありとあらゆるものが変わる。価値観もその一つである。人のものの見方が変わると多くのものがそれに伴って変わる。その時代の価値観を知ることにより、人々の考えやものの見方がわかる。またその時代はどういうもの時代かということもわかるのではないかと思う。
自分の価値観を持つこと、その時代の価値観を知ることも大切だ。「存在するものには、良いとか悪いとかを言う前に、すべてそれなりの理由がある。」という名言があるように、大切なのはその時代の価値観、自分の価値観をあわせ、本当の価値観をみいだすことだ。

   講評   kira

 守くん、こんにちは。作品がふたつまとめてやってきました。がんばったね。
 自分の価値観にこだわって生きていくことは、摩擦が多いし、勇気のいることだと思いますが、それだけ達成感は感じられますね。自分らしさもそこから生まれてきます。守くんの自転車探訪は貴重な体験でしたね。その時々の自分の内面が自然に溶け合うように見えていたのではないでしょうか。私もひとりで延々と歩くことが好きでした。(徘徊癖?)
 また周囲の価値観にあわせることは、社会人としての知恵とも言えます。時代の価値観を知ることは賢く生きることかもしれない。よく「空気をよむ」なんていいますね。必要な能力です。昔話の実例ですが、何か話を挙げてその時代はそういった価値観だったんだなあと解釈していくとよかったね。昔話はもともと、時代の知恵を授ける話だったのでしょうから、うまく反映しているはずです。
 むしろ根深い問題は、現代社会に「価値観」が見当たらなくなっていることのほうかもしれません。何でも買えるなんでも自由にできる、だから目標が見えない。いろんな価値観を認めたから、かえって自分らしさが見えなくなった。このごろは、借り物の価値観にすがって行く人も多いように思います。自分の未来は自分でつくりたいね。
  

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)