創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日0 今日1869 合計1869
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   コトバのすれ違い   グレープフルーツ

スイスの言語学者のソシュール(一八五七〜一九一三)は、コトバの表記はいい加減であると言う。何をどう呼ぼうとも、別にそこに理由があるわけではない。しかし、人がもつコトバのイメージはそれぞれ違って、「えんぴつ」といっても赤いえんぴつを想像する人や、青いえんぴつを想像する人もいる。だから、人との交流の際に、コトバをきちんと説明することは大切である。
第一の理由は、そうしないと会話がかみあわないからである。例えば、クラスに山田君が二人いたとする。そして、自分は山田君Aの事を話している。しかし、山田君、と名字を言っただけでは山田君Aか山田君Bか、どちらの話をしているのかわからない。最終的に相手は、どちらの話をしているのかこんがらがってくるだろう。
二つ目の理由は、コトバの意味がわからないと、文の意味がわからなくなってしまうからだ。二つ意味を持つ言葉や、同じ読み方で違う意味を持つ言葉などは、余計にこんがらがってしまう。外来語など、意味がわかっていない言葉も、文章の意味がわからなくなる。実際に、「asahi.com」が外来語の定着度調査における理解度について行った調査では、一番理解が深かった「バックアップ」でさえ、70.6%と、私達は実際に外来語の意味を知らずに、毎日過ごしている。
確かに、コトバに対するイメージにそれほど差があるわけではないが、時にはすれちがいをまねいてしまうこともある。「すべてに効くという薬は、何にも、たいして効かない」という名言もあるように、世界中誰しもが同じコトバの意味をもっているというわけではない。だからこそ人間同士の会話の際には、コトバの意味をちゃんと厳密に決めなければいけない。

   講評   takeko

うまくまとめましたね!「要約」すっきりしてますねー(笑)。でもこういうふうなのでいいですよ。主張がはっきりわかることが大切なのですから。結構長めになってしまう生徒さんが多いので、新鮮でした!ただ、「理由」ということばより、文中のとおり「根拠」としたほうが、まったくこの長文を知らずにこの文を読むひとにはわかりやすいと思います。「根拠」というほうが、その名前がついた由来という意味が含まれることになります。微妙な違いですが・・・。「理由1」身近なところからうまく見つけましたね。「理由2」データ実例、うまく入れられました。「名言」「一般化の主題」いいですね。「世界中誰しもが同じコトバの意味をもっているというわけではない」という書き方はとてもいいですよ!感想文という意味ではここに、「特に客観的な事実の解明が目的の科学や数学の分野では必要不可欠であろう」とつけたせばいいと思います。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)