国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日0 今日2519 合計2519
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   科学とコトバ   

 コトバの同一性を求める運動、という性質をもつ科学も現象をコトバで記述することから始まる。だから、言葉は厳密に使われなけれならないと思う。
 その理由は、曖昧な意味の言葉を使っていると、相手に誤解されてしまうからだ。僕は前にこんなことがあった。僕が学校で休み時間に友達のところへ行くと、ゲームの話をしていた。僕も知っている話だと思い、話に加わった。しかし、だんだん何か話がずれているような気がした。「あれ?」と思ってうなずきながら聞いているとそれは実は違う話だった。僕は似たような話と誤解していたのだ。それに、誤解してけんかにもなるし、戦争にもなりかねない。言葉はそれほど大事なのだから、厳密に使わないといけない。
 二つ目の理由は、厳密な言葉を使って表現すると、誰にでも分かりやすくなるからだ。何かを話しているときでも曖昧な言葉で話していると、どちらのことが言いたいのかが分からないときがある。データによると、携帯電話の加入台数は2002年12月末で73,514,100台。携帯は僕の友達も持っているし、いつでもどこでもメールとか話ができるから、僕もほしいなと思うことがある。しかし、携帯のメールは文章が短く打ってしまうことが多い。ぼくはふだんから主語や目的語を省略してしまって、相手に言いたいことがきちんと伝わらないことが多い。だから、僕は携帯でメールをするとしたら相手に表情や状況が伝わるよう、特に注意して厳密な言葉を使わなければならないと思う。電話やメールは意味が伝わりにくいのでそうすれば相手に分かってもらいやすい。
 確かに、曖昧な言葉を使ったほうが人間関係も悪くならないし、言い争いもない。中立の立場を取るときはそれも少しは必要かもしれない。しかし、「すべてに効くという薬は、何にも、たいして効かない。」という名言があるように厳密な言葉を使ったほうが誤解も少ない。だから、僕は厳密な言葉を使っていこうと思う。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)