国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日2452 合計58012
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   清書・大陸と島   ブラックベーダ

 だからこそ、捕食者のいない環境に置かれると、大きい物は小さく、小さいものは大きくなって、ほ乳類として無理のないサイズにもどっていく一これが島の法則の一つである。日本という島国では、エリートのスケールは小さくなり、ずばぬけた巨人とよびうる人物は出にくい。大きいものは小さくなり、小さいものは大きくなる一島の法則は人間にも当てはまりそうだ。
 大陸に住む動物は大きい。例えば象などはとても大きい。だが小さいものは小さい。例えばネズミなどはとても小さい。だが島に住む動物は違う。象は大陸より小さいものが多い。成獣になっても肩までの高さが一メートルくらいしかないのも発見された。つまり子牛と同じくらいの象だ。そうすると島に住むネズミはもっと小さくなっているのでは・・・・と考える人はいると思うがそれは違う。ネズミはなぜか大きくなっていくのだ。大きい物では猫くらいのもいる。そう考えると大陸では象が大きくなっていくのか島では小さくなっていくのか、ネズミも大陸では小さくなってなぜ島では大きくなっていくのか頭の中がごちゃごちゃになっていく。
 地球儀を見たら大陸はすごくでかい。それに比べて島はものすごく小さい。まるで米粒のように小さい。前に聞いた話だが日本は大陸ではなくて島国だった。
 象やネズミはムダに大きかったり、小さかったりしているわけではない。象はライオンやトラやチーターがきても追っ払うために大きいのだ。ネズミは瞬時に逃げるために小さいのだ。そのためにネズミと象は元の暮らしやすい体型から身を守るために進化をしたのだ。だが島に行くと捕食者がいないので元の動きやすい体型にもどり象は小さくなりネズミも大きくなっていく、そうすると象は小さくなるのではなく元の体型にもどっただけなのだ。そしてネズミも大きくなるのでなく元の体型にもどろうとしているのだ。私たちが想像する象はとても大きい。そして私たちの想像しているネズミは小さい、だがそれは仮の姿で本当の姿は象はもう一回り小さくて、ネズミはもう一回り大きい。そう考えると他の動物もそういうのがいるかもしれない。例えばハムスターなどはそうかもしれない。
 その昔大陸ではマンモスがのし歩いていた中で象は元の姿で島でのんびり暮らしていた。もしかするとこのおかげで象は絶滅しなかったのしれない。
 私は一度象やネズミの元の姿を見てみたい。私は猫くらいのネズミと言ったらそのネズミは子猫を食べられると思う。こうすると「窮鼠猫を噛む」と言うことわざはなくなる。猫ほどのネズミと大人の猫が戦ったら良い勝負になると思う。私はやはり猫が勝つと思う。
 私は猫くらいに大きいネズミがいるとはしらなかったのでより多くの人に教えてあげたい。これはよく考えるとすごいことではない。なぜならその生き物のふつうの姿を知っただけだからだ。
 大陸と島の差がよく分かった。大陸にいると象は大きくなり、ネズミは小さくなる。だが実際の大きさは大きい差がある。
 象はとても大きいだが小さい物は小さい。例えばネズミはとても小さい。だが島では違う。象は肩までの高さが一メートルくらいでネズミは猫くらいの大きさだ。これ位の大きさが元の大きさなのだ。

   講評   nara

 次回3月1週目は進級テストだよ。課題フォルダで、テーマ・キーワード・字数を確認して、題材探しをしておこうね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)