創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日473 合計9827
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人生のてんびん   PINPA

 個性。この世の中には同じ人など1人としていない。そのため自分だけが持っているお金では買えない価値のある個性というものを大切にしなくてはならない。
 例えば芸術作品は個性の象徴だ。人間は1人として同じ人はいない。だからこそ芸術作品は一つとして同じ作品は無いのだ。あの有名な『モナリザ』はレオナルド・ダヴィンチの作品だ。もし『モナリザ』を見たことがない人が『モナリザ』の特徴を口だけで伝え描かせてみても決して同じ絵は出てこない。このように個性とは自分1人の物なのだからこそ、自分の利点を高めるべきだと思う。
 しかし個性ある人間の裏には皆の中の自分というもう一つの自分の姿がある。バスケットボール、サッカー、アメリカンフットボール、テニス、バレーボール、リレーなどなど団体競技は山のようにある。チームプレーはお互いの心と心を合わせないと出来ない。自分さえよければという考えだけでは自分を高めることは出来ない。
 自分だけを見つめ自分を高めること、他人のことも見つめ皆で自分たちを高めること、どちらも人が自分を高めあっていくことには必要不可欠だ。しかし一番大事なことは自分自身を高めるためには他人との協力と自分との協力によって成立するものなのだ。パートナーと一緒に山を越え、自分自身に打ち勝たなくては本当に大事なものは得られないのだ。それこそが自分自身への発展なのだ。人生はてんびんのようなものだ。いつまでも自分のことばかりに気を取られて右に傾いてはならない。そして他人のことを気にしすぎてばかりでは左に傾いてしまう。両方のバランスが取れてこそ人生は成立し、自分自身が高まっていくのだ。

   講評   mako

 自分にしかない良いところを大事にすることも大切だし、他人との協力や強調も大切です。でも、一番大事なのはどちらかにかたよってしまわないバランス感覚だという流れは大変よかったと思います。特に最後のところは「てんびん」ということばを用いて個性的にまとめることができました。
 こういう意見の流れがしっかりしていると、あとは長くも短くもできますね。
 また、同じような意見でも書き方をくふうすれば、後の実例が書きやすくなる場合があります。例えばはじめの意見は「個性を大切にする。」とも書けるし「自分の持ち味を生かす。」あるいは「自分にしかできないものを見つける。」というような言い方もできます。自分の実例に合わせて意見の表現をちょっと変えてみることができれば便利です。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)