国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2434 今日127 合計8457
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   真実の歴史   あとえ

 自然科学が発達し、歴史も細分化されるようになった。それぞれの研究の成果は客観的な真理であり、蓄積された厳密な史料によって全歴史がいつか構成されて成立する、というふうに楽観的に考えられた。しかし、自分が歴史的世界に生きる人間であることを忘れ去って、歴史を研究し記述することはできず、データが無限に集まれば自ずと歴史が出来上るのではない。つまり、史料の統一には史観というのがなければ成立しないのだ。最近の物理学でも素朴な客観主義ないし決定論を棄てねばならなくなった。歴史の真の性格は歴史自体に参与するということである。過去の観念が一つの意味を持ち、また一つの価値を形成するのは、自分のうちに未来への情熱を見出す人間にとってのみである。
 客観主義というものを脱却して自分なりの歴史を見ていこうとすると、過去のように偏った歴史観を創り出してしまうという問題がおこることが予想される。
 その対策として第一に、自分なりの目的を持って歴史を見ていくことである。歴史を見るといってもその見方も様々で、古典では文学史を、社会の分野では政治、経済面から見たりする。古典の授業の歴史では、主に作品のできた年やその時の貴族や平民の暮らしぶりを学ぶ。また、社会では、現代のような高度な産業ができていく過程を学ぶ。そのほかにも、たくさんの面から学んでいくが、目線が変わると、時代の印象も大きく変わっていく。例えば、古典の授業で平安時代に成立した蔵書を読んだ時、とても華やかな貴族の暮らしや、切ない恋の物語が多く、とても楽しい時代であると思った。しかし、社会で平安時代を学んだとき、家を栄えさせるために娘を天皇の后にしたり、人をはめたりと、謀略の時代で、とても黒く感じた。この体験を通して私が思ったことは、見方によって歴史は全く異なったものとなり、目的を見失うと、普遍のはずの歴史も大きく変わってしまうということだ。だから、自分なりの目的を持って、歴史を見ていくべきなのである。
 第二の対策として、歴史のまとめ方について公の場で議論できる場を作るということがあげられる。その例として、今問題となっている歴史の教科書検定のことがある。教科書検定に合格するためには、厳しい審査を通らなければならない。その審査は歴史の専門家が幾人も集まって協議する。しかし、歴史の専門家といっても、タイムマシンがあるわけでもないので、実は歴史とはあやふやなもので、人それぞれ信じているものが違っている。そのため、様々な方面から専門家を選び、検定している。今、大きな問題となっているのは、日本が中国におこなってきたことが、日本の教科書で美化されているという抗議が中国からされるということである。今現在も、中国では反日デモがおこっており、報道される映像をみると、日本国旗は業火に焼かれ、日本大使館にはデモを行っている人が集まり抗議している。この問題は、非常に難しい問題で、タイムマシンさえあればと思うのだが、所詮ドラえもんの世界の話であり、今本当に求められていることは、公の場で議論し、公正公平な教科書を作り、子供たちに正しい知識を提供するということである。
 確かに、客観主義的な価値観を持った歴史をもつ楽観主義は万能ではない。 しかし、自分なりの価値観は世界的に真実ではなく創造物であるように、行き過ぎると非常に偏ったものを創り出してしまう。そうならないためにも、公の場での協議が成されなければならない。

   講評   kira

 由希子ちゃん、こんにちは。「近代」は西欧の自然科学によって発達した時代となりました。科学、医学はもとより、文学、芸術、歴史、教育と人間生活全般に「合理的・分析的」な思考が入ってきたのですね。しかし、今、その客観主義が疑われるようになり、答えは必ずしも一つとは限らないといった考え方が出てきました。この傾向はますます進んでいくと考えられます。そこで予測できる問題点を考えていきました。
 歴史を目的によって選んで見ていくのはおもしろい作業ですね。私も大学へ行くまで「歴史」は受験のための社会科の一種としか思っていませんでした。だからしぶしぶ日本史を選んで、漢字で苦労しました。ところがこれが、文学部で国文学を専攻するようになるととても役に立ったのです。しかも、文学から観ていくと日本史はもっとちがった陰と陽をもって、人間らしく目の前にひろがりました。
 歴史に関して公のディスカッションをという対策も、タイムリーな話題としてとらえることが出来ましたね。歴史には解釈の隔たりがあって当然でしょう。立場も違います。そういった時、非常に偏った歴史を作り上げ教育してしまうと公正さといった視点がなくなります。日本の教科書については賛否両論落ち着きませんが、少なくともそのことについての関心が国民に高まっていることは、評価できるのではないでしょうか。
 タイムマシンがあったら、自分の目で確かめられたら一番だろうね。でも、見たときにすでに意見の相違があったらどうしよう。喧嘩? いえいえやはり、話し合いでしょうね。
  

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)