国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日892 合計53228
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   『   バービー

わたしは、水でっぽうをもったさかなをよんでおどろいたことは、さかなが水でっぽうをはなつところです。わたしも『はてな、はっけんブック』をよんでおどろいたことがあります。かみなりぐもの中では、でんきがつくられて、いっぱいになったら、かみなりがおちてくるのをしっておどろきました。あと、『なぜだろう。なぜかしら』をよんで、おどろいたことがあります。花はどうしてきれいにさくのかというと、花はあたらしいたねをつくるために、虫がひつようだから、虫にきてもらうために、花はきれいにさこうとしていることをしっておどろきました。つぎに、おちばはどうして赤かったり黄色かったりするのかというと、はっぱの色が赤や黄色にかわるのは、さむくなると、はっぱの中のつぶがしんでしまうからとしって、わたしはおどろきました。それから、海水がしょっぱいのは、人げんがいないころの大むかし、あめがふるたびにしおが水にとけて川に水がながれて、海にながれたからとしっておどろきました。それと、さかなが水でっぽうをはなつのは、カメレオンがえものをとるときと、にているとおもいました。カメレオンは、したがまきぶえのようになってて、えものをつかまえるときにだすのです。たとえば、はえやかえるなどをつかまえるときに、まきぶえみたいなしたをだします。あと、ラッコは、貝をとってきて、それから、石で『カン、カン、カン、カン』とたたいて、やっと貝の中をたべられるようになるみたいです。わたしは、いろんないきものは、たべるのにいろいろとくふうしたり、いろいろなほうほうをつかっているんだなとおもいました。おもしろいとおもいました。

   講評   takeko

わあ、とてもいい清書(せいしょ)になりましたね。しぜんの中のおどろいたことを中心にできました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)