創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日1616 合計57176
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   『何が必要ない・不必要か』(清書)   ミディ

 この文を書いた人は素晴らしいと思う。普通に考えてくずかごについて、などの文はあまり聞いたことがない。それにこの文はちょっと私のことを言っているかもしれないのでビクッとした。
『今は何が本当に必要なのか』
というのはよく聞く。でも
『何が必要ない・不必要か』
というのは初めて聞いた。私は4月1週の作文で小さいころのキャラクターグッズは迷わずに捨てたと書いた。それは、小さいころ
「ほしいー。ほしいー。ねぇ、ねぇ、買ってよぉー!!」
とわがままを言って買ってもらったものばかり。小さいころの私は
『ワガママ怪獣M』
だったからだ…。いつもわがままの火を噴いてはどしどし暴れ、オモチャには目がない、(そして、まるでボールのように丸っこい)怪獣だったのだ。全く世話がやける、ったらありゃしない…。(ユーモア)小さいころはわがままを言うほどほしかった物。でも成長するにつれて遊ぶ回数は少なくなり結局3,4年たてば、どこかにしまって
「そういえば、このおもちゃでよく遊んだなぁー。」
と、思い出話だけになってしまう。そしてゴミへ…。これが私だけだったら問題は特にないと思うが、このようなことを世界中の人々がやっている。地球がゴミで埋まってしまう。だからといい、誰も何も買わずに生きる、なんていうことをできるわけがない。だから少しでもこのことについて考えてほしい、そのためにこの文の作者は
『何が必要ない・不必要』
という言葉を文にのせたのではないだろうか?
 それにその時はそんなに考えていなかったけれど、こんなにおもちゃを捨てるという事はお金の固まりを捨てるという事とほとんど変わらないのではないか?私は最近思い始めた。ある意味みんなお金で買っているのだから、例えばファイル。見た目はどう見てもファイル。でも、ファイルもお金で買った。だからお金が形を変形してファイルになった、というのと変わらないような…?と思った。だからファイルを捨てる時、ファイルに変形したお金が捨てられた…。と思うとどうももったいない。でもあまりにも思いすぎると悪い方へ行く。
 この文の最初の方にしつこく書いた
『何が必要ない・不必要か』
この言葉はいろんなことについて役立つだろう。自然・社会・生活・遊びなどでこの言葉が私達の暮らすこの地球を守るための指導者になるだろう。そして世界中の人々がこの言葉を理解すれば、きっと地球温暖化の原因のゴミが減少するに違いない。そんな平穏の地球を保つための言葉が
『何が必要ない・不必要か』
この言葉を文中に書いた人はやはり素晴らしいということが分かった。私達の暮らしと言うのは、手に入れるもので作られる。でもそんな考えで要るといつか、手に入れたものであふれてしまう。そうならないために
『何が必要』
ではない。
『何が必要かではない・何が不必要なのか』
という発見が大切なのだ。この言葉を私はいつまでも大切にしたい…。(書き出しの結び)

   講評   onopi


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)