創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日1866 合計11220
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「ら」抜き言葉とルール   まめうしくん

「られる」には、4つの働きがある。受身、尊敬、自発、可能の4つだ。最近、巷では若人たちが、「ら」ぬきことばを、多く使用している。{そういう私も使っている。しかし私は、内面の老いをかんじている…。まだ若いのにぃっ!!}要するに、「られる」の「ら」をぬいて、「れる」にしてつかって使っているということだ。例えば、 
「たべられる」                      
を、                           
「たべれる」
にする。時代が変わるとともに、言葉も変わるのだ。ここまでくると、意見が2つに割れると思う。
 1つは、言葉にしても、ルールにしても、古きよき時代のままでいい。変えられても、戸惑うだけ。要するに、超古代の遺物みたいな存在。{シーラカンス!?}             
 もう1つは、時の流れに身を任せ、全て変えてOKな、T・P・O派である。
 私は、古い物が好きだ。昭和の終わりごろ、両親が遊んだであろう、夕焼けで眩しい茜色に染まった古い商店街や、大都会の喧騒のなか、ぽつり、とそこだけタイムスリップしたかのように、古ぼけて黒ずんだ木と、さびて塗装が剥げ落ちた蛇腹のトタンで出来た、民家や駄菓子屋、自分の子供時代の話を、あたかも今、体験しなおしているかのように語る父、母。そんな、「ひとむかしまえ」の新しい古さも、古墳や、勾玉、埴輪などの、古人の知恵たちも、全部ひっくるめて、大好きだ。でも、そんな暖かい世界に依存したまま一生を送ることは許されない。許す、と時の神クロノスや、全知全能の神ゼウスに言われたとしても、そんな生活、私は望まない。自分の人生は自分のものだ。他人の人生は、他人のもの。他人の人生をたどるだけでは、自分の人生ではない。私たちの人生は私たちが費やしただけの価値がある。という名言もあるのだ。だから私は、いくら無駄や矛盾だらけでも、{人とは、そういう生き物だし…。}死んだ後、恥ないように、ゆっくり人生を、吟味したいと思う。 

   講評   baba

 今月もよくがんばりました。スランプに陥っても、いつものペースを崩さす地道に続けるのはなかなかできないことです。まめうしくんの真摯な姿勢には頭が下がります。
☆カッコの中のカッコは二重カッコになります。「「ら」抜き言葉とルール」→「『ら』抜き言葉とルール」


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)