低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日638 合計56198
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   いたずらって・・・   くろーばー

「あっっっ!くろーばーちゃん!トマト食べちゃったの!?」
『え、何の事?』という顔できょとんとしている私。
 わたしに記憶はないけれど、小さいころはいろいろといたずらをやっては見つかっていたそうです。トマト事件もそうだけど、他にもメガネを折ったり(すごっ!)お皿やスプーンで遊んでみたり、機械を勝手にいじったり、他にもたくさんののいたずらをやっていたそうです。
 思ってみれば、最近はあまりいたずらをしません。飽きてきたのかな、と思うとそうでもないのです。時々先生や友達にいたずらしてみたいなぁなんて思う時もあります。でも、『怒られるのが怖い』とか、『やっても意味ないじゃん』という理由で、だんだんいたずらをしなくなってきたんだと思います。
 いたずらは良くないことだけど、やると何だか幼かったころに(今も十分やっていますが。)戻れる気がするのです。
 いたずらはけして悪いだけじゃない。確かに良い事ではないけれど、無邪気だった子供のころに戻れる、大切な遊びなのだと分かりました。

   講評   yoo

くろーばーさん、こんにちは。今回がはじめての作文の練習でしたが、とてもしっかりした上手な作文が書けました。パソコン入力で送ってくれたのですね。幼い頃にいたずらしたことをくわしく述べることができました。今でもいたずらをすると幼い頃に戻れる気がするという思いには、とても共感が持てます。課題にぴったり合った、素敵な作文が書けました。

<構成>
 会話文での「書き出しの工夫」ができましたね。とても上手です。素晴らしいですよ。トマト事件というのは、どんなことだったのかしら? くろーばーさんは、結構いたずらっこだったのでしょうね。
<題材>
 くろーばーさんが実際にしたいたずらの実例を、いくつも挙げることができました。「体験実例」は申し分ないですよ。(やはりトマト事件が気になりますが……。)しっかり考えてくれましたね。
<表現>
 今でもときどきいらずらをしたくなるときの様子を、「まるで子供みたいですが」というような言葉で表したりするのは、いかがでしょう? (←これは一例ですよ)
<主題>
 いたずらをしようとたくらむときは、大人でも童心に戻っていますね。最後に「わかったこと」を書いて、うまく結ぶことができました。いたずら心のある人は、楽しい魅力的な人が多いと思います。たいへんよくできました。
     

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)