国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2126 今日1746 合計8744
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   住みよい街   はる

こればかりは自分で体験するしかないが、方法はないわけではない。第一には旅をすることだ。地球上にはまだ浪費文明に侵されず昔ながらの素朴な生活を営んでいるところがいくつもある。アジア、アフリカのいわゆる第三世界に行けばいまだそれがふつうの暮らし方だし、またアイルランドやメキシコやニュージーランドにたっぷりとそういう暮らしぶりが残っている。第二に、それよりもっと簡単な方法は、日本文化の伝統の中からそういうシンプル・ライフを実践した人を探し、その生とわが身の現在とを比較してみることだ。
便利で快適な生活はよい。最近では、クーラー・暖房は当たり前。スイッチひとつで快適な温度にすることができる。また、子供・学生・大人・老人にまで広まり、今や必需品となっている携帯電話。私も、今ではこの携帯電話がないと、生活するのが難しくなっているだろう。(というよりも、携帯電話無しの生活はやっていけない・・・笑)急用ができた時など瞬時の内に相手に伝えられ、本当に便利である。

しかし、機械化されていないシンプルな生活もよい。よくテレビのCMで『携帯で支払い』ができる、という。自動販売機、スーパー、娯楽地など様々な所で使用可能だ。また、最近では手動ドアが見られなくなった。みんな自動ドアへと化けてしまったのだ。本当にこの場所は自動ドアでないといけないのか、と首をかしげたくなる時もある。

確かに機械化された便利で快適な生活にも素材でシンプルな生活にもそれぞれよさがある。しかし、いちばん大切なことは、『私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある。』という名言があるように、自分の満足のいく生き方を常に模索しながら生きていくことである。

   講評   tama

第一段落: 要約はOKです。内容を簡潔にまとめられましたね。全体との字数のバランスもちょうどいいくらいです。
第二段落:「便利で快適な生活はよい」という実感のこもった意見が書けました。便利なもので囲まれた生活をしていると、それが必需品のように思えて手放せなくなってしまいますね。(ユーモアもバッチリです。(^^)v) 
 第三段落に入る前に、感想を述べておきましょう。(意見のギャップを少なくするためです。)「このように便利な生活を手放すのは、相当な覚悟が必要だと思う」など、はるさんの正直な気持ちを語ってください!(笑)
第三段落:「機械化されていないシンプルな生活」のよさについても述べることができました。例に挙げてくれた「支払い機能付き携帯」なんて、本当に必要なのだろうかと思ってしまいますね。何でも便利になりすぎて、それに頼らなければ生きていけないようでは、私たち人間はこの先どうなってしまうのかと、不安になりますね。
第四段落:正反対の二つの生活のそれぞれのよさを認めて、意見をまとめることができました。名言も効果的に使っていますね。どちらか一方だけがよいというのではなく、自分が納得できるように生きることが大切だということですね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)