創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2880 合計5446
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   外国人にとって日本語とは   ☆マリー☆

日本語は、いまままで日本民族によってしかつかわれたことのない内輪の言語、つまり部族言語です。どこの言語も初めは部族言語
なのですが、それが外国に広まりだすと、外の視点が入ってきて言語の刈りこみが行われてくるのです。大きな課題は外の視点を取り入れた日本語辞典をつくることです。これは、一つの大事な国家的事業であり、個人ではできない事ですから、国際交流基金などが中心にやるべき仕事だと思います。かつて大学の先生をやめてフランスには整然たる文法があるのに、日本語には文法がないといったのも、そのへんの問題だと思うのです。
 私は外国人が日本語のどこがわからないというと、「方言」だと思う。方言は、一つの件に一つかならずあるものだ。父によると、関西弁では「ほる」というのは、なげるというが、関東弁ではほっておくという意味になるらしい。私はこの説明を聞いてよくわからなかった。私は日本人なのに、方言とか全然しらないので、外国人ももしある日本語を勉強したとしても混乱すると思う。
 この前、流行語大賞といのをやっていた。それで、水泳でオリンピックにでた北島こうすけ選手がいった
「ちょうきもちぃ!!」
という事が流行語大賞になった。私たちにとって「ちょう」とは「とっても」ということがわかり、あたりまえだと思っているが、外国人が聞くとなんのことかわからないと思う。
 外国人にとって日本語とは、とっても難しい言葉だとおもう。けど、私たちも外国語は難しいので、どちらもなれている言葉のほうがよくわかることがわかった。

   講評   koni


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)